-
-
婆ちゃんが熱中症に?(医師から教わった経口補水液作り方付)
突然39度の熱が… デイサービスから電話があり、がたがた震えていて、39度の熱があると連絡がありました。 看護師さんは市販の経口補水液を飲ませてくださったそう。 ありがたいことです。 私たちは、ちょう ...
-
-
山芋とロコモーション?閉経前後女性にいい?
閉経後もロコモーションを踊れるように ロコモーションと言えば、アメリカの60年代のダンス "Come on baby, do the loco-motion!"てやつですね~! ロコモっていうと、運動 ...
-
-
超高齢化の切札!これから認知症予防の研究が進む野菜は?
切札となる成分は? アルツハイマー病や認知症改善に関する研究は世界で進められているわけですが、食物に特化した研究結果も少しずつ出てきていますね。 認知症予防に関する研究はまだまだこれからではあると思っ ...
-
-
糖尿病!認知症の人へのプレゼントに低糖パン
糖尿病の人へのプレゼントは悩ましい 糖尿病の父へのプレゼントはいつも悩ましいです。酒は好きですけど、できるだけ飲まないようにしてるのにプレゼントするのはどうかな・・と。 スイーツも好きなんですが、でき ...
-
-
婆ちゃんとひ孫の本気のけんか!
婆ちゃんはひ孫と本気でけんか 認知症の人同士一緒にいるとよくけんかになるという話を耳にしますね。 施設なんかでは、部屋を間違えて、違う人のベッドに寝てしまい、そのベッドの人も認知症だったりしてけんかに ...
-
-
花火が認知症介護を楽にする?
祭りの季節ですね 昨日は、地元の祭りの手伝いをしてきました。 夕方も暑いですね~! うちの近辺は祭りはあっても、盆踊りはもうないんですよね~! 盆踊りの活気がとても懐かしいです。 淀川花火大会も地元の ...
-
-
2018年8月から介護保険利用料3割負担
いつの間にか3割負担開始 介護保険の利用料3割負担が2018年8月、つまり今月から開始していたのをご存じですか?いつも改正の実施は何だか見逃しがちになりそうな8月開始が多いですね。知らない間にどんどん ...
-
-
年とったらタラコは食べないほうがいい?
動物性のものは控えたほうがいいの? 昔ほど肉は食べたくなくなった。動物性のものは控えている。そんな声をよく耳にします。キャベツと豆腐ばかり食べているという男性も多いです。 粗食が実は危険 歳をとるとお ...
-
-
大阪の穴場プールを探して・・
大阪穴場プール!結構あるみたい スライダーがあってリーズナブルなプールはないかしら?そんな思いから検索してみたら、結構あるある! 長居公園のプールなんて、スライダーやらロッククライミングやら色々あるの ...
-
-
なす煮浸しレシピが10位以内にランクイン
売っているナスはやはり美味しい 家庭菜園をやっていると、やはり、農家の方々はどれほど手間暇かけて美味しい野菜を作っているかがわかります。 うちのずぼら菜園は太刀打ちできるわけがない(笑) 例えば、ナス ...