-
-
コーヒーは何杯飲んだらいい?
コーヒーは認知症予防にもよい コーヒーが何かによいという話はよくありますが、認知症についてはどうなのでしょうか。スウェーデンの研究において、コーヒーに認知症発症の抑制効果があるという報告があります。6 ...
-
-
野菜高騰!家族の健康どう守る?4
冷凍野菜に走りたくても 野菜が高騰しているから、冷凍野菜に走ろう!そう思った人もいると思います。しかしながら、冷凍野菜も中国産等でない限り高いんですよね。同じ壁にぶち当たった方も多いのではないでしょう ...
-
-
野菜高騰!家族の健康どう守る?3
青物高騰で栄養不足 青物高騰で日本の多くの食卓では、野菜不足となり、特に貧困家庭では栄養不足に陥っていることが予想されます。料理手の工夫する力が試されるときでもありますね。青物に相当する栄養を補う安い ...
-
-
認知症の人の受診で気をつけたいこと
婆ちゃんの受診時は手紙書き 明日は、久しぶりに婆ちゃんは認知症外来を受診します。そこで、朝から婆ちゃんの近況について手紙を書いていました。うちは、叔父のスポット介護にも助けられていて、受診時にわざわざ ...
-
-
点滴ダイエットの婆ちゃんとひな祭り!
点滴ダイエットで身軽な婆ちゃん! 肝臓を悪くして入院。点滴だけで絶食の日々が続いた婆ちゃん。病院では、「この病院はな、ご飯でーへんねん」ってこそこそ私と母に言っていました。絶食でかわいそうだったんです ...
-
-
野菜高騰!家族の健康どう守る?2
トマト缶を活用したい 野菜が高騰しても、トマト缶は変わらぬ値段で買うことができます。しかも、日持ちの心配もない。缶詰だと栄養があまりないのではないかと思われますが、缶詰は大量に摂れる旬の時に作られてい ...
-
-
お雛様弁当という挑戦!キャラ弁修行中!
2018/03/02 -女性, 女性の健康, 子どもの健康, 子どもの健康コラム, 子ども向けレシピ, 更年期, 更年期むけ食材, 更年期レシピ, 育児, 育児・教育, 認知症, 認知症予防レシピ, 認知症予防食材, 食
日本のキャラ弁ママたちはアーティスト! もうすぐひな祭りということで、私は、キャラ弁は不得意なんすが、今回はちょっと息子の弁当を頑張ってみました!日本のキャラ弁ママたちの画像を参考にさせて頂きました。 ...
-
-
野菜高騰!家族の健康どう守る?
根菜上手がポイント! 青物が高いですよね~。なかなか手が伸びません。家族の顔を浮かべると、手がもうちょっと伸びたりします。健康でいてほしいですからね~。根菜は値段はあまり変わっていませんよね。かぼちゃ ...
-
-
出版社から風呂ネタ多すぎとのご指摘が…
認知症の人に風呂の話はつきもの うちの婆ちゃん(認知症介護ラプソディのヒロイン)は、温泉のデイサービスに行っています。そのうえ家族に泊まりで温泉に連れていってもらったりしています。そう、温泉中心に生き ...
-
-
簡単!ブロッコリー茎の肉巻きフライ!
ブロッコリーが高い今は茎も大事にしたい! 相変わらずお野菜高いですよね。私もブロッコリーは息子の弁当の前などに買うことが多くなっています。息子がブロッコリーが大好きなので…。茎の部分はいつも存在感が薄 ...