「認知症」 一覧

豆が認知症予防にいいってホント?

豆ご飯は最高の組み合わせ 大人になると豆ご飯ってこんなに美味しいものだったんだと思いますよね。子どもの頃は全く嬉しくないメニューだったのに!豆にはビタミンB群が豊富に含まれ、ビタミンB1は糖質の代謝を ...

認知症は遺伝するの?

 家族性アルツハイマー病 認知症の症例の1つに、遺伝的に起こる家族性アルツハイマー病というのがあります。40歳ごろから起こるので、若年性アルツハイマー病になります。確率的にはアルツハイマー病の5パーセ ...

えびフライをまっすぐに揚げる方法!翌日までカラッとさせる方法

卵アレルギーの子どもにもおススメ うちの子どもはずっと卵アレルギーだったんですが、お弁当などにはエビフライをやっぱり入れてあげたい。調理師母から学んだ方法ですが、卵を使わず、ころもを薄力粉と牛乳で作る ...

家族が認知症だと最速で気づく方法

家族が気が付いた頃にはたいてい初期ではない 残念ながら、認知症を初期やMCI(軽度認知障害)という認知症の前段階で見つけて、すぐ受診するというのは結構難しいんです。うちの婆ちゃんも確信して病院に連れて ...

花粉症にも認知症予防にもいい野菜は?

意外とアクが少ない 結婚式で花嫁に投げてもらった緑の素敵なブーケかと思いきや、そうではありません。(笑)お鍋物で使うイメージがある野菜!もうわかりました?冬らしいのか春らしいのか微妙な野菜ですね。冬か ...

認知症になりやすい性格とは

血管性認知症になりやすい性格とは これは、20年以上前から言われているものですが、A型性格というのがあります。血液型のA型と言い方は似ていますが、血液型のA型とは何ら関係はありません。では、A型性格と ...

ダブルケア(介護や育児)に露天風呂付客室のススメ2

淡路島は高級旅館がいっぱい 婆ちゃんの介護度が上がるに連れて、だんだん大浴場に連れて行くのが大変になってきたんです。本人が「風呂が遠すぎる」と旅館の人にキレるという事件もありました。そのことをきっかけ ...

後片付け脳トレ

2018/04/06   -生活, 脳トレ, 認知症予防

収納アドバイザーの人たちはボケない? 「片づけをしない人は記憶力が衰えやすい」と言われます。片付けって意外と脳を使うんですね。具体的には脳の運動系と記憶系を使います。片付けしておくには、片付いた状態や ...

英語で腹筋で認知症予防?

ふと英語で数えてみた どちらかというと、5歳の息子と3歳の娘が数の英語を覚えたらいいかなと思い、英語で「One,two」って腹筋しながら数えてみたんです。所詮日本人ですので、20以上の数字になると日本 ...

グレープフルーツが認知症予防に向くってホント?高血圧薬との飲み合わせは?

何かと人騒がせなグレープフルーツ グレープフルーツは高血圧の薬と一緒に飲んではいけないということで有名ですよね。実際は、すべての高血圧薬ではなく、カルシウム拮抗薬の高血圧薬のみなんですよ。具体的にはア ...

Copyright© 速水ユウ オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.

PAGE TOP