-
-
お雛様の起源は何時代までさかのぼる?
お雛様を出しました お雛様を婆ちゃんの退院の日に出しました。何でそんな忙しい日にかというと、その日しか私と母の予定がただ合わなかったからです。私のために、亡くなった祖父(認知症介護ラプソディのヒロイン ...
-
-
教育の一環としての親子マラソン
申込むだけでワクワク 一昨年から出場している親子マラソン!ファミリーマラソンって、日本全国いや欧米でもあります。意識してないと、きづかない文化ですね。うちの息子は3才から出場しているんですね。うちの教 ...
-
-
クックパッドの醍醐味は?
クックパッドが100レシピに! クックパッド!私も元々はレシピを見る側しかしていなかったんですが、去年の10月頃からレシピのアップを始めました。それまでは、アメブロに認知症予防レシピをアップしていたん ...
-
-
ワクワク!ふれあい動物村!
わくわくランドの隣に! 赤穂海浜公園の東側、わくわくランドの遊園地の隣に動物村があります。遊園地で無駄遣いをしたくない方には、わくわく!動物村がおすすめです。入園料はなんと500円と安いんですよ。駐車 ...
-
-
トーマスおまるに助けられた!
今の時代!おむつ外しはなかなか進まない! 実は私、時々、保健福祉センターの乳幼児健診のお仕事もやっています。おむつ外しは、皆、いつも四苦八苦されているなと色々な親御さんたちの話を聞いていて思います。お ...
-
-
塩づくり体験がアツい!
土鍋と海水から 赤穂海洋科学館は、入館料200円で塩のおみやげまであり、塩づくり体験までできました。塩づくりの棟に行くと、海水入りの土鍋がガスコンロの上に置いてありました。海水を蒸発させたら、塩が出て ...
-
-
赤穂海洋科学館!
赤穂海洋科学館にて 赤穂に来ています!連休初日はあいにくの雨でしたので、屋根のある建物をめざしました。最近、息子が魚にはまっていますし、科学館、科学館と教育パパがうるさいので、赤穂海洋科学館は、ちょう ...
-
-
無料の科学館発見!
教育施設めぐり うちは教育パパでして、科学館とか連れていけっていつもうるさいんです。 大阪市立科学館とかキッズプラザとか色々ありますが、どこも有料!何回も連れて行ってあげたいですが、家計に響きますよね ...
-
-
味噌玉って何するか知ってますか?
なぜ味噌玉をつくることになった? 私のベジフルビューティアドバイザーという野菜ソムリエ関連の資格で出会ったお友達が、本町で「べっぴん野菜と日本酒ののたまや」というお店をしています。 そこは、なんとべっ ...