「 投稿者アーカイブ:速水ユウ 」 一覧
-
-
野菜高騰!家族の健康どう守る?
根菜上手がポイント! 青物が高いですよね~。なかなか手が伸びません。家族の顔を浮かべると、手がもうちょっと伸びたりします。健康でいてほしいですからね~。根菜は値段はあまり変わっていませんよね。かぼちゃ ...
-
-
愛車!FJクルーザーの魅力!
2018/03/01 -未分類
まずは、おしゃれな外観に! FJクルーザーが街で走っているのを見かける度に、「あの車カッコイイ」と何度も目を奪われ、いつの間にか、トヨタに足を運んでいました。私の好きなベージュとオレンジ色があったのが ...
-
-
出版社から風呂ネタ多すぎとのご指摘が…
認知症の人に風呂の話はつきもの うちの婆ちゃん(認知症介護ラプソディのヒロイン)は、温泉のデイサービスに行っています。そのうえ家族に泊まりで温泉に連れていってもらったりしています。そう、温泉中心に生き ...
-
-
簡単!ブロッコリー茎の肉巻きフライ!
ブロッコリーが高い今は茎も大事にしたい! 相変わらずお野菜高いですよね。私もブロッコリーは息子の弁当の前などに買うことが多くなっています。息子がブロッコリーが大好きなので…。茎の部分はいつも存在感が薄 ...
-
-
お雛様の起源は何時代までさかのぼる?
お雛様を出しました お雛様を婆ちゃんの退院の日に出しました。何でそんな忙しい日にかというと、その日しか私と母の予定がただ合わなかったからです。私のために、亡くなった祖父(認知症介護ラプソディのヒロイン ...
-
-
教育の一環としての親子マラソン
申込むだけでワクワク 一昨年から出場している親子マラソン!ファミリーマラソンって、日本全国いや欧米でもあります。意識してないと、きづかない文化ですね。うちの息子は3才から出場しているんですね。うちの教 ...
-
-
快気祝いに赤飯!母は介護者の鏡!
認知症なら付き添いを 祖母が今回入院していたのは、昭和な雰囲気の病院で、その外観だけでなく、体制も昭和でした。というのは、今時珍しい、「付き添いあり」なんです。付き添いは、認知症の人に限ってのようです ...
-
-
ノロウィルス!胃腸炎予防の牛乳!ヨーグルトは?
牛の母乳はすごい ノロウィルス性胃腸炎に皆、冬は悩まされますよね。潜伏期間24~48時間で空気感染もする感染性の高い病気です。下痢や嘔吐、腹痛などのつらい症状を引き起こしますので、できれ ...
-
-
アブラナ科の野菜で認知症予防!
アブラナ科の野菜は見た目は色々 ブロッコリーと大根!見た目は大分違いますが、実は同じ仲間なんです。アブラナ科だから、アブラナはアブラナ科ってわかりやすいですよね。菜の花は油菜のはなのことというのが、一 ...
-
-
キャンディチーズで!チーズ照焼ハンバーグ
キャンディチーズで簡単に キャンディチーズを使うという調理師母のアイデアを私が実行してみました。中に入れこむなら、ミックスチーズなんかではやわらかくて、飛び出てきそうなので、キャンディチーズか切れてる ...