まずは糖尿病予防に!
糖類ゼロなので、まずは糖尿病予防にいいですね。私も父が糖尿病で、妊娠中に自分も糖が出たので、体質が似ているなと思い、パルスイートを活用しています。健康診断で妊娠経験のある女性に糖が出たか、タンパクが出たかなどを問う項目がありますが、それは将来のリスクと関係しているということです。特定保健指導をしていて、砂糖をやめられないという人にすすめると、人工甘味料は身体に悪いんじゃないかって聞かれます。もちろん、人工甘味料のリスクもゼロではないですが、糖尿病のリスクのほうが怖いと私は思っています。糖尿病は知らない人には漠然とした病気ですが、進行すると、失明、神経障害、足の切断など本当に怖いんですよ。看護師経験のある人はたいていそのなれの果てを見ていますので、糖尿病にはなりたくないと思うものだと思います。私もそう思って、パルスイートを活用しています。もちろん、運動もしないといけないんですがね。
|
アジア人は糖尿病になりやすい
残念なことですが、アジア人は糖尿病になりやすい人種なんです。太っている欧米人のほうが、リスクが高いように見えますけどもね。だから、家族に糖尿病の人がいなくても、やっぱり糖尿病は予防するにこしたことがないんですよ。そして、糖尿病になるとアルツハイマー型認知症になるリスクも血管性認知症になるリスクも2倍になるんです。だから、認知症予防のためにも、まず、糖尿病予防が重要なんです。
|
ダイエットにも!
嬉しいことにカロリーもゼロ!ダイエット目的でも使うことができますね。私と調理師母は、父が糖尿病なのもあって、お寿司もすきやきもパルスイートで作っています。砂糖をたくさん使う和食って結構ありますよね。肉じゃがなど、どの料理にも使っています。お料理って甘みがないとやっぱり美味しくないですよね。また、コーヒーとか飲み物にも入れられるのでいいです。特に液体が使いやすいと私は思っています。夏場は冷たいコーヒーにも入れられますのでね。会社に持っていくなら、粉末の方が、持っていきやすいかと思いますがね。家で使うなら断然液体が便利でお得なのではないかと思っています。
|
虫歯予防にも!
ありがたいことに、砂糖と違って虫歯の原因にならないんです。子どもの虫歯予防にも使えるんですよ。砂糖って色々なものに含まれますので、できるだけ減らしていきたい。子どもが虫歯になりやすいという場合にもおすすめです。ヨーグルトも無糖にして、パルスイートを入れるのも一つの方法かと思います。私は手作りイチゴジュースなんかにも入れています。イチゴはすっぱいので甘みがほしいんですよね。
|
糖尿病、認知症高齢者の楽しみのためにも!
甘い物好きな糖尿病の高齢者が結構いますよね。そして、多くが認知症も伴っている。認知症の状態の安定にも血糖コントロールが重要なんですよね。でも、もうかなり高齢なのに、甘いコーヒーも飲めないなんてかわいそうって思います。パルスイートは砂糖の1/3の量で同じ甘さになります。甘い物好きの高齢者をご家族にお持ちの方にも使っていただいたらいいかなと思います。
|