「脳トレ」 一覧

ドラえもん将棋で子どもも大人も脳活性化!

ドラえもん将棋がすごい うちは6歳の息子にサンタさんがドラえもん将棋を持ってきてくれました! 『煙突ないのに、どうやって家に入ったんやろう?』と不思議がっています。(笑) ドラえもん将棋!早速、相手を ...

包丁1本と料理便利グッズ!脳にいいのはどっち?

2018/09/10   -生活, 脳トレ, 認知症予防

便利グッズははじめだけ フードプロセッサー等も、説明書を読んだり、使い方を覚えたり、初めは頭を使うんですが、長期的にみると、フードプロセッサーだと、だんだん手と頭を使わなくなるそうです。 どちらかとい ...

教育水準が低いと認知症のリスクが上がるってホント?

認知症になる要因はさまざま 認知症になりやすい性格があったり、糖尿病、高血圧だったり、認知症になるリスクを上げる要因はさまざまですね。そんなリスクの一つに教育水準というのが、実はあります。 なぜ教育水 ...

後片付け脳トレ

2018/04/06   -生活, 脳トレ, 認知症予防

収納アドバイザーの人たちはボケない? 「片づけをしない人は記憶力が衰えやすい」と言われます。片付けって意外と脳を使うんですね。具体的には脳の運動系と記憶系を使います。片付けしておくには、片付いた状態や ...

英語で腹筋で認知症予防?

ふと英語で数えてみた どちらかというと、5歳の息子と3歳の娘が数の英語を覚えたらいいかなと思い、英語で「One,two」って腹筋しながら数えてみたんです。所詮日本人ですので、20以上の数字になると日本 ...

洗濯物干し脳トレ

2018/03/22   -生活, 脳トレ, 認知症予防

やみくもに干すのは、もったいない 毎日の洗濯物!大変ですね~。最近は、春雨のせいで乾かなくて、うまく洗濯物がまわらないですね。洗濯物を干す時に、やみくもに干すのは、脳科学的にはもったいないと言われてい ...

フランス人の服10着はマネせず、衣替え脳トレをしよう

2018/03/16   -生活, 脳トレ, 認知症予防

服10着はやはり無理 春夏秋冬のはっきりしたこの日本では、フランス人のように年間服10着というのは、やはり難しいかと思います。おしゃれな人ほど服を持たない、整理整頓が上手な人は春夏秋冬同じ服を着るのを ...

PAGE TOP

Copyright© 速水ユウ オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.