「便利な介護法」 一覧

矢井田瞳!水前寺清子に学ぶ!音楽でできる介護

テンポの早い曲は活力をくれる 私は…朝から矢井田瞳が降りてくる時がありまして…(知らない方ごめんなさい。) 『Darling Darling…ここに来て…見えるでしょ?あたしが…』このテンポの早い曲が ...

ヒョウ柄血圧計でボランティア血圧測定開始!

体調を崩して… 先日、体調を崩して健康相談の仕事をお休みしちゃったんですが、 その代わりに別日程で伺った時に、 『この前は、なんか病気にかかったんですか?あの日も血圧を測ってほしいと思って待ってたんで ...

介護に活かされる交渉術とは?

介護も実は交渉 介護に特別な交渉術があるわけではないのですが、 意識すると介護に関わる自分の周辺を自分が楽になる風に動かすことができます。 例えば、うちは認知症の中等度の時に、夜デイサービスの準備をし ...

意外と重要なデイサービスお迎え時間

見過ごされがちなお迎え時間 もともとうちの婆ちゃんは、温泉のデイサービスに行っているんですが、 そこは、泊まりのショートステイがないため、別のデイサービスを今、試していっているところなんです。 そこで ...

俊足ケアマネ!

ケアマネさんが来ない うちのケアマネさんは、ほんとに面白い方で、訪問の約束をしてるのに来ないということがよくあるんです! 先日のこと… 『ケアマネさん、9時半に来るって言ってはったのに、こーへんねん』 ...

認知症の人はいつまで家族を覚えていられるか?

うちの婆ちゃんの場合 うちの婆ちゃんが、認知症と診断されたときには、『もう、中等度の認知症ですよ』 と精神科医に言われました! 今はもう重度かと思いますが、まだ、最重度ではなく、近い家族はわかり、会話 ...

認知症の人の心のニーズ~自分であること(同一性)

過去との継続性の中で 認知症の人の心のニーズの最後は、『自分であること』 これもホントに大事ですね! 人は過去との継続性の中で、生きていて、 そりゃあ忘れたい過去が誰しもあるかもしれないけど、 過去の ...

認知症の人の年賀状の減らし方

過去の年賀状の相手の関係確認 近親関係とか交遊関係とか、わかっているつもりでも、意外と親や祖母の年賀状の相手がいったいどういう関係なのか、よくわからなかったりします。 やっぱり、本人に確認するのがいい ...

高齢者も認知症の人も実はサンタ帽をかぶりたい?

年代に合わせたものを用意するのは基本 高齢者の看護を考えると、教科書的には高齢者の年代に合わせたケアをしないといけない! ダパンプを歌ってあげるよりは美空ひばりとかね! でも、高齢者も60代か80代9 ...

認知症の人の心のニーズー携わること!

携わることのニーズとは 認知症の人の心のニーズに携わることというのがあります。 英語だと、Occupation! 仕事、職業という訳をよく見かけますが、 それ以上のものですよね! 仕事でなくても、趣味 ...

PAGE TOP

Copyright© 速水ユウ オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.