2段階方式に!
確定申告が二段階方式に変わっていました。前までは、結構面倒見がよかった気がしますが、今年からは、半分一人でしないといけない感じです。証明書を整理してのりで貼る、またはホッチキスで作業を自分一人でする感じです。1回経験があればできる感じですがね。少ないですが雑所得と呼ばれる印税があるので、スタッフにどこに貼ればいいのか聞いてみました。普通に所得の欄でよかったんですが・・。はじめは、2段階方式とわからなかったので、ものすご~く空いているのかと思いました。みんな、1月に早々に済ませたのかなと。しかし、それは、思い違いでした。ただ、1段階目は自分ですぐできるので、人がいなかっただけでした。この段階では、まだ番号がもらえないんですね。上階に行くとやっぱり、めちゃくちゃ混んでいました。
みんな立往生!
上階に行ったら、立往生している人がいっぱいでした。番号をどこかでもらうのか、ただ並ぶのかがまず、わからない。スタッフに聞いてみましたが、「番号はもらわなくなりました。」と言われて、「ちょっとまっててください。」と。帰ってきたら、「番号はあそこでもらいます。」スタッフもよくわかっていない様子でした。そして、並んで番号をもらってから、気付きました。パソコンで出して印刷しないといけない源泉徴収票があったことに…。
婆ちゃんの分と自分の分と!
もちろん、自分の分だけではなく、婆ちゃんの源泉徴収票も持ってきました。婆ちゃんは、認知症だと精神の手帳がとれるので、精神障害者の手帳をとっていますので、はじめからそれほど税金を取られなくなりました。だから、返ってくる額も少ないですが…。1万円以上ありそうなので、一応申告することにしました。おむつ代になりますしね。去年は婆ちゃんの源泉徴収票の1枚を忘れましたが、今年は自分の分を忘れました。毎年やっているのに、やっぱり忘れ物が多いです。結局毎年、2回行っていますね。混雑していますし、感染症もうつりやすい環境ですよね、確定申告は。皆さまもどうぞ、うがい、手洗いを徹底され、お気をつけくださいませ。