認知症予防レシピ 認知症予防食材

クックパッドスタジオ心斎橋に行ってきました!

投稿日:

クックパドスタジオ心斎橋があったなんて

クックパッドから、私の「鶏むね肉のピーナッツバター唐揚げ」を1分動画にしませんか?というメールが来まして、素直に行ってきました。

母を連れて(笑)

調理助手を一人だけ連れて行くことができます。

私のほうが助手になりたい気分でしたが・・

一人では不安なので……

東京には前からクックパッドスタジオがあったそうですが、心斎橋の2号店は5月にできたそうです。

全然知らなかった!

新しいから看板から何からとっても綺麗でしたよ!

スタジオはとってもきれいでおしゃれ

スタジオに足を踏み入れると「ドキっ」とするほど綺麗でした。

いかにもスタジオっていう感じだったので、母とドキドキでした。

うわぁ、綺麗だし、カメラみたいなんあるし、緊張する~!

そんな感じでした。

計量スプーンとかもおしゃれすぎてぺっちゃんこで量りにくかったですが、とっても素敵でした。

また板は、おしゃれな木のまな板と闇の白い普通のまな板があります。

見せる部分は木のまな板で、まな板が動かないように切らないといけません。

包丁は白い柄でおしゃれでしたが、めっちゃ肉がスパっと切れましたよ。

動画づくりは場面キザミ

手だけがうつるので爪は絶対切ってきてくださいともらっていた注意事項に書かれていました。

そう、手が出て何かを切り、また手をこちらに戻す。

手がよく写るんですね。

そんな感じで、色んなものが入って、手を戻すっていうのを繰り返す感じなんです。

1分動画だとそういう作り方がわかりやすいんでしょうね。

でも、通しでやるわけじゃないから、間違う心配はゼロでいい感じです。

お兄さんが優しく指導してくれるので、リラックスできてうまくいきましたよ。

母が、アイパッドみたいなので、スタートと終了を押すことになりました。

母もはじめは戸惑っていましたが、最後のほうはお兄さんがむこうに行っていても勝手にはじめちゃう感じでした。

編集はちょっと面倒もまぁ簡単

編集作業も自分でやらなきゃいけないんですが、はじめは難しく感じましたが、段々慣れてきて、早くできるようになりました。

1分にしないといけないので、要らないところを削っていく感じです。

ちょっとめんどくさいと言えば、めんどくさい。

ラザニアとか長そうなレシピだとちょっと大変かもしれません。

唐揚げくらいでちょうどよかったですよ。

素敵なテーブルクロスとビールで

7セットくらいテーブル周りのレイアウトのパターンを用意してくださっていました。

それにもかかわらず…

母が「これかわいい」と、母の大好きなショッキングピンクと私の好きな緑のラインのはいったチェックのテーブルクロスをみつけました。

ビールとかをつけることもできますよ。

「ほんじゃあ、ビールがいい」と母(笑)

グラスはビールぐらすより、ワイングラスを選んで…

ついてきてもらったし、「ピーナッツバター唐揚げ」は私の発案なんですが、

「もっと美味しくできるで」と、試行錯誤を重ねてくれたのは母…

というわけで、テーブルレイアウトは好きなようにしてくれ~という気持ちでした。

母の好きなショッキングピンクと私の好きな緑が入ったテーブルクロスが私と母の合作?

を象徴しているようで、面白く…嬉しかったです。

というわけで、総じて…よかったですよ~クックパッドスタジオ!

「また行きたい」って思いました。

アンケートには英語バージョンを作りたいことを書いておきました。

1分動画って外国人にもわかりやすくていいと思うんですよ。

「できないかどうか聞いておきます」とお兄さん!

誰でも1分動画が作れる

レシピが1分動画にふさわしいかというような査定はあるようですが、誰でも応募して受け入れてもらえるようです。

意外と混んでないようなので、1分動画作りたいレシピがある方は是非!

アイパッド等編集が自信がない方でも、お兄さんが優しいのでやってくれると思います。

また、1分動画ができましたら、ご披露したいと思います。

それではまた…

20180823_1124589128667134391403529.jpg

 

スポンサーリンク




スポンサーリンク




【2020年8月29日発売】認知証の人がその人らしく生きる介護術 認知症介護ラプソディ2

-認知症予防レシピ, 認知症予防食材,

PAGE TOP

Copyright© 速水ユウ オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。