「楽々介護」 一覧

認知症なら医療費がさらに安くなる?

認知症なら精神障害者福祉手帳がとれる 認知症で、役所の福祉課で所定の診断書をもらい、認知症外来の主治医に診断書を書いてもらえば、多くの場合、精神障害者福祉手帳をとることができます。私の祖母はこれをとっ ...

FJクルーザーで婆ちゃんを病院へ!

2018/03/09   -認知症, 認知症コラム

どうしても温泉に行きたい! 昨日は婆ちゃんの受診日でした。何回言っても本人は忘れて、外に出てしまいます。「今日は○○です」というような貼り紙が効果があるときもありましたが、最近は貼り紙にも気づかない様 ...

認知症の人の受診で気をつけたいこと

婆ちゃんの受診時は手紙書き 明日は、久しぶりに婆ちゃんは認知症外来を受診します。そこで、朝から婆ちゃんの近況について手紙を書いていました。うちは、叔父のスポット介護にも助けられていて、受診時にわざわざ ...

点滴ダイエットの婆ちゃんとひな祭り!

点滴ダイエットで身軽な婆ちゃん! 肝臓を悪くして入院。点滴だけで絶食の日々が続いた婆ちゃん。病院では、「この病院はな、ご飯でーへんねん」ってこそこそ私と母に言っていました。絶食でかわいそうだったんです ...

出版社から風呂ネタ多すぎとのご指摘が…

認知症の人に風呂の話はつきもの うちの婆ちゃん(認知症介護ラプソディのヒロイン)は、温泉のデイサービスに行っています。そのうえ家族に泊まりで温泉に連れていってもらったりしています。そう、温泉中心に生き ...

お雛様の起源は何時代までさかのぼる?

お雛様を出しました お雛様を婆ちゃんの退院の日に出しました。何でそんな忙しい日にかというと、その日しか私と母の予定がただ合わなかったからです。私のために、亡くなった祖父(認知症介護ラプソディのヒロイン ...

快気祝いに赤飯!母は介護者の鏡!

2018/02/25   -認知症, 認知症コラム

認知症なら付き添いを 祖母が今回入院していたのは、昭和な雰囲気の病院で、その外観だけでなく、体制も昭和でした。というのは、今時珍しい、「付き添いあり」なんです。付き添いは、認知症の人に限ってのようです ...

ノロウィルス!胃腸炎予防の牛乳!ヨーグルトは?

  牛の母乳はすごい ノロウィルス性胃腸炎に皆、冬は悩まされますよね。潜伏期間24~48時間で空気感染もする感染性の高い病気です。下痢や嘔吐、腹痛などのつらい症状を引き起こしますので、できれ ...

出版社から突然!電話が…

2018/02/22   -認知症コラム

出版社から突然の電話が… 昨日、出版社から突然、電話がありました。何だろう?急に続編がとりやめになるとか? 編集者のあたたかいお声に取り越し苦労だと気づきました。よかった~。 原稿2段階め終了 原稿は ...

老親の生命保険に入院保険がついている?

生命保険に入院保険がついていることがある 最近では、入院期間もどんどん短くなり、入院保険に元が取れないことから、入院保険や入院保険つきの生命保険は人気がなくなっているかと思います。しかしながら、うちの ...

PAGE TOP

Copyright© 速水ユウ オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.