「 投稿者アーカイブ:速水ユウ 」 一覧
-
-
介護度が下がらないために…(主治医)
丁寧に現状の介護の手間を伝える 主治医の意見書は、やはりあなどれない大事なもの。先生には、変化していく本人の様子を丁寧に伝えることが重要です。 病院によっては、要介護認定の度に記載する用紙を渡される場 ...
-
-
セロリアンな毎日!
青物野菜が高騰するなか、セロリはいつもと変わらない値段!他が高いので、なんだか安く感じます! ダイエットで欧米では人気! セロリは、消化に要するカロリーが高いため、欧米では、ダイエットする人たちに人気 ...
-
-
死んだら本来のその人にもどる?!
最近、親戚の女性が亡くなりました!難病に認知症が重なり、元のその人からは考えられないくらい別人になり、人相も変わってしまっていました。 ですが、亡くなった後は元のその人に変わったそうです。 親戚の人た ...
-
-
輪廻転生と認知症
前世で、妹だった人が現世で母になったり… 前世で親友だった人が現世で夫婦になったり… そういう話を聞いたことがあります。 本当かはわかりません。 生まれ変わりがあるのかもわかりません。 うちの認知症の ...
-
-
苺は脳にいい?
苺の季節がもうすぐそこに… 春の訪れを告げる苺さん… ビタミンCだけじゃない? いちごは、ビタミンCで有名ですね。風邪予防 のためにも、美肌のためにも大事したい存在… 実は高齢者向け? 濃い赤色ですの ...
-
-
認知症の人は危機に瀕してる!
自分らしさが失われるかもしれない危機 認知症の種別による特性があるように、認知症の人は、病気のせいで、その人らしさが失われるかもしれない危機に瀕してるととらえることができます。 認知機能や知能も低下し ...
-
-
認知症の種別によって性格が違う?(前頭側頭型認知症)
我が道を行く このタイプの認知症は、「我が道を行く」といわれるように、自分中心な行動が目立ちます。状況を見て、適切なふるまいをすることが苦手です。 ぶっきらぼう 人に対しては、ぶっきらぼうな対応となり ...
-
-
認知症の種別によって性格が違う?(レビー小体型認知症)
パーキンソン病とつながる! レビー小体型認知症では、脳の神経細胞にレビー小体という特殊なタンパク質ができるのですが、パーキンソン病でも同じことがおこります。だから、レビー小体型認知症は、パーキンソン病 ...
-
-
認知症の種別によって性格が違う?(血管性認知症)
どちらかというと悲観的! アルツハイマー病が楽観的に見えるのに対し、血管性認知症では、悲観的な印象を人にあたえやすいと言われます。 認知機能の低下を自覚! 認知機能の低下について、自覚しており、アルツ ...
-
-
認知症の種別によって性格が違う?(アルツハイマー病)
雰囲気が違う? とても不思議なことなんですが、認知症の種別によって性格や雰囲気等の傾向が違うことがわかっています。 取り繕うのがうまい! アルツハイマー病では、対人面では比較的愛想が良く、認知機能の低 ...