女性 女性の健康 子どもの健康 子どもの健康コラム 未分類 認知症予防 認知症予防食材

子どもは赤!大人は青!

更新日:

 FullSizeRender (61)

ルテオリンが注目されている

青ピーマンは、ルテオリンというフラボノイドを含み、認知症予防が期待できることをお伝えしてきました!アメリカのイリノイ大学の研究でわかってきてるんです。セロリも同様の成分を含みます。アロマでは、ローズマリーに匂いが認知症予防に効くことが、鳥取大学の浦上先生の研究でわかってきています。このローズマリーも実は、ルテオリンを含みます。

青は血栓予防にもいい
また、青ピーマンには、ピラジンという香り成分も含まれ、血栓予防にもいいんです。つまり、脳卒中の予防にいいということです。そして、血管性認知症予防にもなりますね~!

青から赤に変わる

青ピーマンは収穫せずに放っておくと、一旦真っ黒になって、枯れちゃうのかと思ったら、赤ピーマンになるんですよ。パプリカは大型のピーマンで赤や黄色で知られていますが、はじめは青色です。青ピーマンを収穫しないと赤ピーマンになっちゃいますが、赤ピーマンになると、上記の成分は期待できなくなるんですよ。

子どもは赤ピーマンでいい
青ピーマンは、シニアにありがたい成分が含まれているため、子どもは辛い思いをして無理に食べなくてもいいと言われます。赤ピーマンは、シニアにいい成分は失われますが、ビタミンCは青よりずっと多いんです。トマトの十数倍と言われます。子どもは、ビタミンCをたっぷりとって風邪予防するほうが、重要かもしれないですしね!でも、赤ピーマンのほうが、高いですけどね~!親は特化日を狙うしかないですね。

大人女性は赤ピーマンも

赤ピーマンは、ビタミンCをたっぷり含みます。ビタミンCは別名、抗酸化ビタミン、つまり、美肌ビタミンですね。大人女性は、たいていはお肌がきれいでいたいですから、青ピーマンで脳卒中予防、赤ピーマンで美肌を作りたいですね。赤ピーマン、あまり売ってないかなと思うかもしれませんが、赤パプリカと成分は同じですので、赤パプリカをスーパーで積極的に購入することをおすすめします。今はちょっと高いですが、値段が下がっているときに是非とも購入したい赤パプリカです。

スポンサーリンク




スポンサーリンク




【2020年8月29日発売】認知証の人がその人らしく生きる介護術 認知症介護ラプソディ2

-女性, 女性の健康, 子どもの健康, 子どもの健康コラム, 未分類, 認知症予防, 認知症予防食材,

PAGE TOP

Copyright© 速水ユウ オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。