未分類

なぜ今ラジオで認知症予防なのか?!

更新日:

認知症になると色々な感覚が鈍くなる

認知症になるとまず、味覚が鈍くなります。

味がわかりにくくなるので、作る料理の味が濃くなります。

うちの婆ちゃんもそうでした!

めちゃだだ辛くなり!

『なんでこんな味濃いの作った?』ってなります!

そう、料理の味が濃くなるのも、認知症のはじまりのサイン!

進行してくると、段取りを考えて動くことができなくなる(実行機能障害)ので、料理ができなくなってきます!

鼻も悪くなる

アルツハイマー型認知症では、アルツハイマー病が発症する前から、

鼻が悪くなっていることがわかっています!

ローズマリーやラベンダーの香りが認知症を予防することもわかっていますね!

鳥取大学の浦上先生が研究結果をだされています!(浦上先生大好きです:研究もすごいけど、お人柄も素敵なんです)

アロマテラピーの方々がよく認知症予防を掲げてサービスを展開されてますよね!

セロリや青ピーマンに含まれ、記憶障害を緩和するとされているルテオリン!

これは、ローズマリーにも含まれています!

耳のケアも認知症予防に重要

認知症予防に閉じこもりを防ぐことが重要なのは、よく知られていますね!

何らかのコミュニティに入って、会話をすることがやはり重要なんです。

じゃあ、耳の聞こえが悪くなったら、どうなのか?

会話に入れなくなってしまう!

そうすると自然にボケやすくなる!

想像つきますよね!

会話に入れなくなると精神的にも影響がでてきます!

人が周りにいても孤独になってしまう!

耳がきこえなくなっても、目が見えたらいい…

そんなことはないんですよね!

目が見えても耳が聞こえなくなると、孤独を感じ、メンタルに影響が出るんです!

だから、補聴器をつけたり、調整が重要ですね!

聴覚障害も障害の一つなので、眼鏡屋さんとかだけじゃなく、福祉課を訪れることもオススメします!

産まれた赤ちゃんのころが、一番耳がいいですよね!

赤ちゃんは、隣の部屋の小さな音にも敏感ですよね!

ところが年齢とともに、どうしても耳が少しずつ悪くなってきます!

その程度は個人差がありますがね…

難聴は認知症発症危険要因の1つ

2015年に認知症の国家対策として掲げられているのが、

『新オレンジプラン』

認知症カラーはオレンジ!

私の好きな色、似合う色もオレンジ!

見えないものが見える人によると、オーラまでオレンジらしいんです(笑)

やっぱり、認知症のことをやっていくしかないね(笑)

その新オレンジプランでも、認知症の危険因子について述べられていて、

『高血圧』などとともに、

『難聴』も認知症の危険因子としてあがっています!

そう、だから、難聴にならないよう、聴覚を維持できるよう、聴覚に集中することが重要だと思います!

だから、ラジオなんです!

今は、YouTube の時代になり…

五感が余計に鈍くなっている人が多いように思うんです!

だから、ラジオ!

きたー!また、ラジオの話?

食やその他の方法での認知症予防の情報についてもお届けします!

認知症予防食生活支援指導員や野菜ソムリエプロの資格も持っています!

6月から認知症のラジオ番組のパーソナリティーをやる予定です!

インターネットラジオ!fmgig エフエムギグで!

こちらをクリックすると、エフエムギグラジオが聴けます!

楽しい番組、ためになる番組が沢山ありますよ!

スポンサーリンク




スポンサーリンク




【2020年8月29日発売】認知証の人がその人らしく生きる介護術 認知症介護ラプソディ2

-未分類

PAGE TOP

Copyright© 速水ユウ オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。