育児 育児コラム 育児法

アウトドアと防災はつながってる?

投稿日:

大阪地震で気づいたこと

『キャンプしたいね』と前から家族で言っていたんですが、火を起こせるかがちょっと不安で、念のため、ガスコンロがあったら、便利だなと思っていたんです。

大阪地震の後は、電気屋さんからガスコンロがなくなり、『今日、コンビニでガスコンロ買ってる人見ちゃった』と言っている人がいたり…(コンビニで売ってるのもビックリ)

物を処分にリサイクルショップに行ったら、勝ち誇ったように、おじいさんがガスコンロを手にしていたり…

『おっリサイクルショップでガスコンロを手にするとは…賢い!おぬし、まだまだ生きる気だなぁー』

通りかかった人が誰しも胸のうちでそう、思ったんじゃないか…

要るものが似てる

大阪地震があってから、やっぱり、防災は

アウトドアと要るものが重なる!

そう、思います!

最近、4人用テントを買ったんですが、ちび二人でも狭そうなので、もうちょっと大きいテントを買おうとしているんですが…

大人数テントを検索すると白い災害用テントが出てくるんです。

アウトドア用のテントだって、災害時に活用できることを売り文句にしてますしね!

災害時に缶詰が重宝しますが、アウトドアでもしかり‼️ですよね!

缶詰だって、アウトドアで使い慣れておくのもいいかもしれない!

アウトドアに強い人は災害に強い

アウトドアに慣れている人は、災害時に強いだろうなと思います。

いつも利用できるものが、利用できなくなっても、衝撃や抵抗が少ないだろうと…

自然の音や虫の声を聞きながら、静かに過ごす!

ものがないほうが、もしかしたら、贅沢に時間を味わえるのかもしれません。

キャンプを子どもたちと楽しみにしています!

天候がよくなるといいなぁ~‼️

スポンサーリンク




スポンサーリンク




【2020年8月29日発売】認知証の人がその人らしく生きる介護術 認知症介護ラプソディ2

-育児, 育児コラム, 育児法

PAGE TOP

Copyright© 速水ユウ オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。