介護お得情報 便利な介護法 楽々介護 認知症 認知症コラム

介護負担を減らす意外な方法~年賀状編

投稿日:

いつの間にか年賀状に取り組む季節

早いですね~!

歳をとるほどに一年!早いですね!

3歳娘は、クリスマスツリーを出したり、クリスマス関連のものが登場するので、

『今日がクリスマス?』と混乱しています!

時たつの早いけど、クリスマスはまだよ~!

やってきました!年賀状に取り組む季節!

結構、認知症の人や介護が必要になった人の年賀状に取り組んでいる家族って、日本じゅうで多いだろうなと思います!

はい、私も婆ちゃんの年賀状宛名書きをやっています!

母は書くことが苦手なので、書くことは私がいつも担当!

介護の内容についても、誰しも得手不得手がありますからについて、家族が分担するのが重要ですね!

別にやらなくていいんだけど、急に年賀状来なかったら、

なんかあったんじゃないか?

死んじゃったんじゃないか?

そう心配させても悪いと思い、

介護者は仕方なく取り組んでしまうんですよね!

要介護者と介護者の分をまとめる

母は婆ちゃんの娘ですので、婆ちゃんや婆ちゃんの夫だったじいちゃんの家系への年賀状は、元々それぞれだしていたわけなんですが、

近年、一緒にまとめるようにしました!

住所が違うにも関わらず…

どうせ婆ちゃん1人暮らしといっも、ほとんど母が通うわけですから…

誰も住所が違うのに年賀状をまとめたからって、とがめられることもありません。

年賀状作る申し込み用紙も違う苗字を連名で書いてもすんなり通りましたよ!(笑)

他の親類にもこの人の介護をやってるんですよというアピールにもなるかも!

いざというときは、助けてもらわないといけないですからね!

労力も、年賀状代も浮きますよ!

介護は短い人は数年ですが、15年以上も介護することになる人もいます‼️

年賀状代どれくらい浮くかしら…

見えない介護も実は大変

そう、介護というと排泄の世話が浮かぶ人が多いですが、

年賀状書きみたいな、こんな介護がいっぱいありますよね!

家事もね!掃除や洗濯だけがそうではなくて、年賀状や書類提出系が大変なのを夫はわかってくれない!

こういう見えない家事や介護、きちんと誰か算出してくれないですかね?

要介護認定で、『年賀状作ってあげてますか?』と聞かれたら、

それもまた、ビックリですが(笑)

あまり頑張りすぎないようにしましょう!

年末!忙しいですね!

あっ、お年玉用に新札を用意しないと…

きりのない、年末の忙しさであります!

お互い頑張りましょうね~!

スポンサーリンク




スポンサーリンク




【2020年8月29日発売】認知証の人がその人らしく生きる介護術 認知症介護ラプソディ2

-介護お得情報, 便利な介護法, 楽々介護, 認知症, 認知症コラム

PAGE TOP

Copyright© 速水ユウ オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。