新進の芸術家に囲まれ
毎週金曜12時半から放送の『マゴちゃんのツナガリっちょラジオ』の収録風景を見学に行ってきました!(聴き方はこちら)
やっぱり、パーソナリティーでやっていくには、初めは真似ることが大事とか言いますよね!
『マゴちゃんのツナガリっちょラジオ』は、ゲストをお呼びする番組です。
様々な分野でこれからどんどん活躍していきそうな方を積極的に紹介してらっしゃる。
まだ、超売れっ子までいっていないピュアな輝きを持ったゲストばかりなんです。
今しかない輝きを音で聴くことができます。
fmgig(ギグ)ラジオの定款に記されている目的は…
大きなメディアに取り上げられることの少ない地域の情報や新進のアーティストの情報を発信すること…
となっているんです。
素敵な取り組みですよね。
|
弟子の初仕事はお茶汲み?
もちろん、自主的お茶汲みです(笑)
先輩方は二人ともパーソナリティーですぐ収録に入りますので、
お茶を淹れる人がいないんです。
私がゲストで呼ばれた時も、私は順番最後だったので、
実はコーヒーの禁断症状が出て、畳の上をのたうちまわっていました(笑)
それで、弟子の私がお茶を淹れたら、ちょうどいいなと…
その昔、田舎の役所で『若い女の子は、朝早くに来て、机拭いて、おっちゃんたちにお茶淹れてくれたらええんや』というおっちゃんと真っ向から対決して、けんかして…アメリカに女性学まで学びに行った人が自主的にお茶を淹れるようになった(笑)
私も丸くなったものです(笑)
最近、上野千鶴子先生にも言われてます。
『ユウちゃんも丸くなったよね』と。
(妄想の中で…)
私、世界でも珍しい…お茶が淹れられるフェミニストなんです(笑)
まぁ、この場合、お茶汲みの本質が違いますけどね・・
ラジオの緊張感と初対面の新進の芸術家同士がそこまで広くないスペースにいるとそれなりの緊張感がありました。
お茶でちょっと気持ちが和らぐといいなと…
|
今日も素敵なゲスト
1組目:フラリーパッドさん
☆4月19日(金)12時半からオンエア
フラリーパッド
ウクレレ&ヴォーカル 前田大輔さん
アコースティックギター 清水英之さん
5月6日 京都府立文化芸術会館ホール
フラリーパッド10thANNIVERSARYスペシャルライブ
こちらは、二人組のミュージシャンです。
ギターを弾きながら歌う、優しそうな御兄様方…(といっても私より年下だろうね…)
パーソナリティーのマゴさんが近々お誕生日ということで、バースデーソングから始まりましたよ!
せっかく、素敵な歌声で歌ってもらったのに、
『やっぱり、女の人に歌ってほしい』とか師匠は言ってましたが…(笑)
ラジオでのそういう企画も面白いなと勉強になりました。
少し個人的ではありましたが、今、この時に合う企画って大事だと思います。
フラリーパッドさんは、ゴールデン5月6日にライブをされますよ!ライブ情報はこちら
|
2組目:☆4月12日(金)12時半~オンエア
ミス・アース・ジャパン京都大会
企画運営室 統括マネージャー 増田 みさきさん
みさきさん、同志社大学の大学生だそうです。
ふ~才色兼備~!
うらやましい!
もし、私がこんな、美貌に恵まれていたら、とりあえず、颯爽と街を歩くでしょうね…(笑)
こういう大活躍の若者に出逢うと、私、大学の時何してた…?
今まで何やってたんだろうって思います。
ミス・アース・ジャパン京都大会は、ただ、美貌だけでなく、知性のある方…
京都議定書の場所でもあるので、美貌があって、知性があって、環境保全を訴えていける方が選ばれるそうですよ。
すごくないですか?
ミス・アース・ジャパン京都大会!
だから、アースがついてるのね。
コンセプトが美しすぎます!
マゴさんは、彼女らの舞台プロデュースもされているそうです。
素敵なつながりですね。
(ミス アース ジャパン 京都大会ホームページはこちら)
|
3人目:☆4月26日(金)12時半~オンエア絵本作家 イケダ コウスケ (Kosuke Ikeda)さん
画期的なQRコード付き絵本 アニマルホテル
ミスチルの桜井さんに似ているルックスまで素敵なお兄さんです!(やっぱり、私より若いんかな~)
自費出版を重ねられて、今回初の商業出版に!
元々コジマ電器のお兄さんだったそうですが、世界を放浪するバックパッカーを始めて、27才で海外で絵にめざめて、アジアや南米に絵の師匠がいるそうです。
面白いですよね。
実は、私も女一人旅大好きな10キロの荷物を背負いながら、歩いてたバックパッカーでした(20代の時・・)
それは、さておき・・
この本、日本初の試みがあるそうで…
なんと、本についてるQRコード読み込んで…
スマホを使って、音響つきで読んでくれる本です!
絵本読むの苦手なお母さんのためにもだそうです!
今は、youtubeとかが人気ですけど、こういう方法で、本のよさに引き戻すことも可能だと感じました。
私もアマゾンで子どもたちに買いました。
私は本読みが得意なので、声変えて読んだり、家族もひくぐらいな感じで読むんですが…
うちの子どもたちも、やっぱり、音響に反応して、喜んでました!
やっぱり、プロは読むのうますぎます!
ユウちゃん、屈服…
絵の色の使い方が日本人ぽくなくて、世界で学んでこられたというのが、ビジュアルでも伝わってくる本です。
子どもさん、お孫さんのプレゼントに是非!(アマゾンでの購入はこちら)
オンエア!楽しみですね
インターネットラジオの聴くにはこちら
http://www.fm-gig.net/smf/index.html
パソコン、スマホ、アイパッドなどインターネットがつながれば、このurl を打ち込むだけで聞けます!
ユウちゃんボコボコの話は?
ユウちゃんボコボコの話が聴きたいって?
マゴさんと、きょうこさんは、捨てる神に捨てられた私を拾ってくれた神と女神ですよ!
そんなことあるわけないじゃないですか?
ごめんなさい!
私、真面目は真面目なんですけど、秒刻みで冗談が思い付く人なんです。
だってね…私、コメディ作家なんです。
皆さん、私が認知症で稼いでると思ってるでしょ?
違うんです。お笑いで稼いでるんです。
もし、秒刻みで笑っていたかったら、
どうぞ…私をフォローしてください(笑)
ずっと笑っていられる世界にあなたを誘いますよ…