未分類

「いいね」リクエストってそんな厚かましいことする人おるん?

更新日:

その厚かましさにたじろいだ!

まだ、Facebook初心者(今もあんまりわかってないけど)その頃は、お店とかビジネスとかの『いいね』リクルートが来て、『こんなあつかましいことする人おるんや。』

そう思いながらも、いいねしたり、しなかったりでした!

そして、そのあつかましいことを今回、自分もやっちゃった(笑)

しくみを知ってる人からすると、『そんなもんなんだよ~』って感じなんでしょうが、よくわかってない人からしたら、なんてあつかましい‼️

なんだか、アメリカ的?

留学はしましたが、帰国子女ではありませんので、遠慮がちな日本文化については、よくわかってるつもり!

ちょっとさっき友達になったばかりなのに、即いいねリクエストなんて…

アメリカの友達だったら、遠慮する意味がわからない!っていいそう(笑)

だって、いいねしたくない人は、しないんだからと(笑)

ビジネス!ビジネス?

ビジネス頑張ってる人からしたら、ビジネスなんだから、遠慮してちゃだめよ~‼️

そういうでしょうね!

Facebookページが『いいね』してもらわないと動かなくなるしくみそのものが、

SNSというしくみを象徴している!

SNSはソーシャルネットワークサービスだから、つながってなんぼなんですよね!

確かに、一人でアップして喜んでても、しょうがないっちゃあ、しょうがない!

誰も見ないようなFacebookページなんて、あってもしょうがないですもんね!

そして、やっぱり、助け合わないと世の中生きていけないんだよー!

そういうことをFacebookのしくみは象徴しているのかもしれません!

そして、実はこのしくみ、アサーティブ(自己主張)が苦手な日本人のアサーティブトレーニングかもしれません!

6歳息子は欲しいものも、遠慮して、欲しいと言えず、『欲しい、欲しい』っていう3歳娘に全部とられちゃうんですよ!

妹が欲しがって、妹にお菓子などをあげた後に、

息子が泣きくずれていて、『どうしたん?』と言ったら、『それ、欲しがったのに』と。

でも、妹がもう既に全部食べちゃったということがよくあるんですよ!

遠慮するお兄ちゃんも美徳かもですが、妹の要素もちょっと必要なのではないか?

そう思ってしまいます!

皆様は、素直にリクエストできるほうでしょうか?

『涙のリクエスト』にならないように…

うまい?…古い?…

(速水のいいね談義は続きます)

(えっまだ、深掘りするの?(笑))

スポンサーリンク




スポンサーリンク




【2020年8月29日発売】認知証の人がその人らしく生きる介護術 認知症介護ラプソディ2

-未分類

PAGE TOP

Copyright© 速水ユウ オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。