意外と食べない?
待望の食事が始まって、ペロッとすぐたいらげるかと思いきや、
半分くらいで、『もうたべられへん』と。
食事がスタートしたばかりだから、あまり無理させるのもよくないかと思って、さげようとしたら、
看護師さんにとめられました!
『どうせ後でお腹すいたって言うんやから…晩までご飯ないから、しっかり食べといて』と。
確かに…
お腹すいたと、看護師さん呼びそうだもんね!
なぜか、好きなはずの青物が今日はすすみませんでしたが、
結局、完食しました!(笑)
お寺さんはキャンセル
毎週4週目の金曜はお寺さんがきます!
認知症重度になってきてても、家までお経あげにきてもらってるんですよ‼️
御布施を渡し忘れることが何度もあり、
家族が御布施を持って行ったり…
そんなこともありましたが、
『忘れるから、遠慮せず持って行ってください』と何度も念押しして、
今はまんじゅうの下に御布施が敷いてあるような感じ…(笑)
まんじゅうは、遠慮なく持って帰られるので…
いつも通り電話の嫌いな母の代わりにキャンセルの電話しました!
『また、入院しましたので、今月はキャンセルします』
住職の奥様がお出になり、
『以前は元気にされてたのにね・・容態はいかがですか?』
あっなんだかもう前みたいに、お参りできないと思われてる!(笑)
『ご飯もスタートしたんで、また元気で戻ってきて、おまいりもできると思いますよ(笑)』
今でも、お布施をまんじゅうの下にひいておけば、婆ちゃんは、昔通り、手を合わせてお経をあげるのに立ち会える!
今ではお布施はまんじゅうと一緒に持って帰られます!
お茶も昔は、そのたび淹れていましたが、今はペットボトルを置いています!
ペットボトルも持って帰られます!
今でも、環境さえ整えておけば、お寺さんのことは、婆ちゃんに任せられるんですよ
こんなことがノーマライゼーション(環境さえ整えれば自立してこなせる)なんだと思います!
介護者は、根回し、環境整備が重要ですね!
なんか、話がどんどんそれてしまった…
とりあえず、婆ちゃんがご飯が食べれるようになってよかったです~!