キャンプのリアル!
そうだ!肝心のキャンプの話をするのを忘れてました‼️
家族でキャンプデビューはどうだったのか?
かっこよくキャンプデビュー!は無理でした(笑)
まず、いきなりもらったゴミ袋をなくしました‼️
1枚600円のゴミ袋を!
もう1枚買いたくない( ノД`)…
ゴミ袋より、ランチ、ランチ!
どろ道にやられ、もう2時になっていたので、急いでガスコンロでやきそばを作りました(笑)
「よってって」(産地直送スーパー)で売っている美味しそうな中華麺で!太麺が特に美味しそうでね!
太麺も細麺も両方買いました!
まぁ、焼きそばなので簡単に美味しくできて、ひとまず子どもたちは満足そう・・
そして、その後はテントがなかなかたてられず、
家じゅう本だらけの家で育ったパパでもテントがたてられるような、
傘みたいなワンタッチテントを買ったのに…
『あれっペグが刺さらない』
『下に石でもあるのかな?』
『あれ、ここも石』
思い通りにいかないと、すぐに力任せになっちゃうパパはペグを何本もへし折り…
なんか、ピーンとはっていない、しまりのないテントになってしまいました!
『まぁいっか、天候もいいし』
タープまでしっかり張った、格好いい他のテントを横目で見ながら…
崖を下りて魚釣り
川に降りる道も崩れていて、
息子が懇願しなければ、たぶん行かなかったと思います。
やめといたほうがよさそうな崖になっちゃった土手を頑張って下りました。
木につかまりながら…
木も頼りになるかあやしいけど、他につかまるものもない!
3歳と6歳連れているので必死です!
釣竿は、杖みたいになっちゃいました!
自分一人降りるのでも精一杯な土手でした‼️
川は危ないので、釣りするだけだけど、ちゃんと救命胴衣は着せました!
おじいちゃんの買ってくれた高いいくらをつけて、(むしろ、私が食べたい)
いざ、釣りです!
水は綺麗ですが、何も泳いでいない様子…
やっぱり、放流しないと何も釣れないのかな?
何も釣れないので、子供たちは石を投げはじめ、
私は石をどうやったら、ぴょんぴょんと跳ねさせられるかを教えていました!
『平べったい石をさがすんよ』
そうこうしているうちに、時間が過ぎ、炭も起こさないといけないのに、お風呂の時間が迫り・・
『先、温泉や~』ってなりました!
妥協しちゃダメ
お風呂を上がるともう8時!
みんな3時から炭を起しているのに、私たちは8時なのにまだこれから!
こりゃあ無理だわ!子供が寝るのが遅くなる!
「もう、ガスにしよう!もう、ガスでいいやん」と私。
頷く夫。
ところが、6歳のまだ幼稚園児の息子が、
「せっかくキャンプなんやから炭にしよう」っていうんです。
「お父さん、炭起こすの何時間かかるかわからんで」と私が言うと、
「それでもいい」というのです。
そんな息子に私は感動してしまって、
こんな楽な方にすぐ流れる両親から、なんて立派な息子ができたんだろうと…
親は子どもに教えられるものなんですね……!
おじいちゃんにいつも言われています。
「お前のところは、子どもだけかわいい」と。(褒められているのか、けなされてるのか)
6歳はちゃんとyoutubeで炭のおこし方を調べていて…
「2か所、山を作ったらいいねん」
指導してる…
そして、おうちバーベキューのときより早くできたんですよ!息子のアドバイスで!
火がうまく起こせて喜んでいたところ、
また、息子が駆け寄ってきました!
「はんごうは?」
まさかのテント崩落
3歳娘は「早くねんねしたい」とばかり言うので…
先にテントの中で寝かせました!
娘が寝静まってからいくらか経って…
突然、「わ~ん」て鳴き声がするんです!
「暗いのが怖かったか」とパパが娘が寝ている奥のテントにかけよったら、
「あっテントこわれてる」
崩落してたんです。
「おうち、こわれた」
ほんと、こわれてる!
そりゃあ、泣くわね~!
そんなギャグみたいなことを本気でやりながら、
お兄ちゃん、パパ・・と順にテントの床につきました!
私は片付けして、最後に奥の娘のテントに入ると…
パラパラパラパラ
雨の音がするではありませんか・・
どうしよう…天候よくても崩落するテントなのに…
そう心配しながらも、いつの間にか寝入ってしまいました!
キャンプは不便さを楽しむもの
3歳でトイレにいけるようになった娘に、簡易ぼっとん便所みたいな和式トイレをさせるのも大変でした!
洋式しかしらないから、すぐおしりを便器につけようとするんですね!
あ~汚い、汚い!
そうなるまいと、娘の脇を必死に支えました!
洋式便所もあればいいのに…
すごくそう思いましたが、「キャンプは不便さを楽しむもの」と誰かが言っていたなと。
キャンプのサイトも電源ありと電源なしがあるんですね!
電源もあって、いろいろあって便利だとキャンプの醍醐味がなくなってしまうような気もしますよね!
予約が遅すぎて選択の余地もありませんでしたが・・
サイト(テントをはる場所)のところに車を止められないところもあるんですね。
それも不便そう!
あんまり不便だとそれもつらい。
バンガローも素敵ですよね~!でも、便利度は高いのかな?
「キャンプでお金を浮かそう」と夫は言っていましたが、
周りを見渡しても立派な高級テントばかりで、そういう感じの人はいませんでしたよ!
実際、最低限のものしか用意していないうちでも、結構出費でした!
牛肉もいっぱい買わないといけないですし・・
キャンプはお金を浮かせたい人がするものではないようでした!
でも、後で調べると秋のキャンプはキャンプ上級者が多いそうですね!
初心者は夏に来るらしいです!でも、夏のほうが暑いし、熱中症やら、蚊やらで大変みたいですね~!
教育的にもすごくキャンプはいいそうですね!尾木ママも推奨しているんですね!
どんな習い事にも勝るらしい!
というわけで、懲りずにまた行くことになりそうです!
キャンプは、澄んでいる山の空気をかいで、頭がからっぽになる感じがいいですよ~!