未分類

FJクルーザーの燃費という嘆き!

投稿日:

images61H7ZS3L

FJクルーザーはファミリー向けじゃない

前回、FJクルーザーの燃費の話については、しなかったのでそのあたりについて書いてみます。FJクルーザーってキャンプに向いてそうだし、ファミリー向けの車なんじゃないか?一瞬そう思う人もいるかもしれませんが、それは大きな間違いです。まず、第一に燃費が悪い。それは皆さまもご存じの通り。実際、リッターあたり、5kmもいかないと思います。ちゃんと測ったことはないですがね。私の父は、元々日産スカイライン好きのおじさんで、ずっとスカイラインばかり買っていたのでうが、最近はなぜかホンダのグレイスが気に入って乗っています。こちらは、燃費はリッターあたり15kmくらい。あまりにも違いますね。燃費の面では非常にうらやましいです。FJクルーザーには、ガソリンはハイオクではなくレギュラーを入れているのですが、それでも毎回ガソリンを入れるときは8000円くらい払わないといけません。そして、そんなに遠出をしていなくても、ガソリンを入れる回数は結構多くなるのです。つまり、燃費が超悪い。もちろん、買う前からわかっていまし、家族にもFJクルーザーの購入についてはとめられていたのですが、やはり、デザインの恰好のよさに負けてしまいました。ホンダのグレイスのエコモードボタンを見て愕然としました。なんで、そのボタンFJクルーザーについてないのかと。

ドアを開けるのが超大変

後ろのドアが前のドアを開かないと開けられない。これってものすごく不便なことです。前の人のシートベルトもはずさないといけないんですよ。そのうえ、ドアがスライド式のと違って横に開きますので、スペースが多くいるんです。だから、いつも駐車場では両側ができるだけ空いているところにとめています。でも、いつもそんなに駐車場があいているとは限らない。だから、ものすごく乗り降りに工夫がいるんですよ。ひろ~いアメリカならこんなに苦労しないんでしょうがね。狭い日本にははっきりいって合わない車です。加えて、バリアフリーではなくバリアアリーですからね。子どもや高齢者には本当に向かない車です。

電気自動車の時代になるまで

しかしながら、買ってしまったんです。燃費が悪いからお金がもったいないので、FJクルーザーを売ることもできるのですが、買値で売れるわけもなく、売ると余計もったいないということになります。もう、買ってしまった以上、ずっとめんどうをみるしかないんです。こんな気持ち、だれかわかってくれるでしょうか。他のFJクルーザーが通るたびに、「お前と同じ馬鹿が通った」と家族にののしられます。そう、昔からそうなんです。デザインがよいけれど、足に合わない靴をどれほど買ってしまったことか、いい年になってもまだまだ懲りない私です。利便性よりおしゃれを選んでは、いけない。そう思いつつも、まだFJクルーザーに魅了されている私でありました。そのうち、キャンプにもFJクルーザーで行きたい。もう、こうなったら、電気自動車の時代が来るまで、面倒をみることにします。

スポンサーリンク




スポンサーリンク




【2020年8月29日発売】認知証の人がその人らしく生きる介護術 認知症介護ラプソディ2

-未分類

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
S