教育 教育コラム 教育法 育児 育児コラム 育児・教育

女性向けザリガニ釣りの仕方!

更新日:

wp-15203101252032117022574.jpeg

フィンランドでは食用

フィンランドでは、食用になっているザリガニですが、日本では食べる人はいないかと思います。(笑)食用で作られていても、食べるのは抵抗ありますね。女性向けザリガニ釣りの仕方と言っても、レシピなんかはのせてないですよ。(笑)

ザリガニ釣りに要るもの!

①たこ糸 ②スルメ ③はさみ ④網 タコ糸を適当な長さに切り、その辺に落ちている木の枝を使ってタコ糸を結び付け、水に垂らす先にスルメをつけます。網は必須ではないんですが、あると便利です。釣れてもつり上げる途中に落ちちゃうことが多いんです。だから、これが何回も続くと網持ってきている人いいな~となります。虫網みでも十分です。長いほうがやりやすいですね。

餌は冷蔵庫の残り物でオッケー

餌はスルメじゃなくてもいいんです。冷蔵庫の残り物で何でもいけるんです。カニカマなんかもいいですね。ザリガニは野菜も食べるらしいです。試したことはないですが…。でも、カニカマとか柔らかいものだと、すぐちぎられて餌を付け替えないといけないんですよ。だから、わざわざ買うならスルメがいいですよ。硬くて簡単にちぎれないので餌が長持ちするんです。

ザリガニ釣りは触れなくても大丈夫

網があれば、ザリガニを触れなくても大丈夫ですよ。網を虫かごに降り下ろせば、ザリガニが落ちてくれます。虫かごを横にして、ザリガニに自らはいってもらうという方法もあります。 だから、触れなくてもママだでも大丈夫ですよ。私も初回、自分だけで頑張りました。 ザリガニつり、はまりますよ~。時期は5月から秋ぐらいまでできますよ。水面に花が咲く季節から始まりますよ。 とっても綺麗でしょう?思わぬところに花が咲くものですね。 今回釣れたザリガニはこちら!日本ザリガニで黒いんですが、はさみはちょっと赤いかな!

スポンサーリンク




スポンサーリンク




【2020年8月29日発売】認知証の人がその人らしく生きる介護術 認知症介護ラプソディ2

-教育, 教育コラム, 教育法, 育児, 育児コラム, 育児・教育

PAGE TOP

Copyright© 速水ユウ オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。