フェミニストってどういうこと?
私のようなアメリカで女性学を学んできたような者は、フェミニストって呼ばれます。
一般には女性の権利を訴える人と思われるフェミニスト!
勘違いのフェミニストの解釈はは女性に優しい男性?
私は、まだ嫁の介護という時代に高齢者のお宅を訪問していました!
介護を担うお嫁さんたちの負担を毎日、これでもか、これでもかというくらい聞く毎日でした・・
若い女の子が担うというお茶くみのしくみにも悩まされ・・
女性学に興味を持つことに・・
アメリカの女性学は想像以上でした
まぁ、日本だと女性学と聞くと上野千鶴子さんだったり、男女共同参画とかいうのを連想するのが普通かなと思います。
日本だと、男女で女性の権利を男性に等しくするみたいな感じなところがあります。
そして、男女という二元論!
アメリカの女性学は男女というシンプルなものではなく、もっと男女の多様性も合わせて立体的にとらえるんです!
同じ女性でも白人の中流階級の人と発展途上国の黒人女性では全然置かれている状況が違う!
実際、アメリカ社会もまだまだ人種差別はありますので、交じり合っているようで、交じりあっていないんですよ。
まず、住んでいるところが違ったり、友達も人種を越えてというのが意外と少ないんです。
映画やドラマのようにはなかなかいかないんですよ!
だから、女性と一口に言っても、三次元以上の座標軸でとらえる感じです。
性別、階級、人種、国籍、年齢などさまざまな因子を座標軸の上にのる点みたいにとらえるんですよ。
女性で、中流階級で、白人で、アメリカ人で50代の女性
女性で 下流階級で、黒人で、アフリカンアメリカンで10代
まぁ、全然違う女性ですよね!
男性でも黒人の人もオバマさんみたいな人もいれば、貧しい黒人男性もいるわけですよね!
日本みたいに、女性、男性ってシンプルにとらえないんですね!
もっと多様性をこまかく座標軸で表す感じです!
だから、障害とか認知症だって、座標軸の一つになりうるわけなんですよ!
そのうえ、生物学的な男女だけでなく、その中間でうまれる人、同性愛者、トランスジェンダー(本来の性別と反対の恰好をする人)などいろいろな人の状態をも扱う、
だから究極、マイノリティがマイノリティになる構造をさぐるみたいな、マイノリティの勉強にもなるんですよ!
だから、認知症の人の支援も女性学に入るというのは、そういうわけなんです!
女性の権利の話や性別役割分業の話に留まらないんですよ‼️
アメリカ人で、白人で、中流階級で80代で認知症になった女性と
日本人で黄色人種で、50代で認知症になった女性というのも違うでしょう?
認知症という因子が入るか入らないかでも状況が全然違います!
そういうものが女性学だったんです。
幅広くててんこもりでした。
だから、日本で看護学を勉強してアメリカで社会学や女性学を勉強して、帰ってからは老年看護で認知症について深めて…はたから見るとあの人はコロコロ勉強する内容を変えていると思われがちですが、わりと芯が通っているんですよ!
フェミニストがキャラ弁を作っていいのか?
キャラ弁は女性の家事労働の負担を上げるものとして、とらえられると、女性の社会進出をさまたげるわけです!
でも、実際はやりたい人はやり、やらない人はやらない自由なもの!
私もそこまでやりたかったわけでもないのに、踏み入れて、自分の首を絞めている感じかもしれませんが、
よろこぶのでしょうがない!
夜眠いのに、紙芝居を読むのと同じ感じでやっています!
眠いけど、ちょっとがんばるぞみたいな感じですね!
その分洗濯物はなかなか引き出しにしまわれなかったり(笑)
他で手を抜いているので、単にプラス負担の家事労働というわけではないですよ!
どっかでやらないものを作っています!
女性学の人たちに、キャラ弁を作っていることで怒られたら、
「子供が喜ぶので工作感覚でやってます」と言い訳をするでしょう!
アメリカの女性学の人たちは、「Cool!」とかすごい、アートだとか言って褒めてくれると思います!
アメリカの女性学の人たちでも、キャラ弁を見て、家事労働とは結びつけられないかもしれません(笑)
「これはなんかの大会ですか?」と言うかもしれません。
「いえ、日本ではキャラ弁の大会は中止になるんです。論争がありまして…」ってね!
秋梨バーグを添えて
一応メインは梨バーグなんですが、メインはドラえもん?アンパンマン?みたいになってしまいました!もっとおかずを入れたかったが、豪華キャストが占めるので、入らなかった(笑)
妹は3歳なのでアンパンマンが好きなのですが、先週お兄ちゃんが作ってもらったドラえもんも羨ましかったようです!
お兄ちゃんの幼稚園は毎週金曜日なのですが、娘は保育園なので、遠足のみなんですよ弁当は!
だから、おにいちゃんばかり作ってもらってうらやましいんです!
子どもたちの梨ブームは終わったようなので、すりおろしてハンバーグにいれてみました。
韓国のプルコギで梨を使って、肉を柔らかく美味しくしますよね!
梨バーグもふわっとジューシーですよ!
秋メニューを是非!お家でも!