未分類

医者はなぜマスクをしないのか?

投稿日:

医者は風邪がうつらないの?

お医者さんたちって、あんなに診察してて、病気うつらないの?

誰しも一度は思うんじゃないでしょうか?

医者は病気がうつらない特殊体質の人ばかり?

そんなはずはありません。

医者も宇宙人ではない。

医療従事者はインフルエンザの予防接種などは皆しないといけないわけですので、

ちょっとはインフルエンザに感染しにくいようにはしているわけですが、

病気もうつされやすい危険な職業でもありますね。

なぜマスクしてない医者が多いのか?

これは、あくまでも私の推測ですが、結構感染症の専門家もマスクの予防効果を過信していないんじゃないかと…

感染症の専門家がいっぱいいる保健所でも、冬場そこまで皆マスクをしていなかったりする。

マスクの予防効果はないわけではないかと思いますが、一般の人が思うほどの予防効果はないと思います。

というのは、ウイルスは頭とか顔とか全体にひっかぶっていますので、

口のあたりの四角い部分だけ防御してもしれているわけです。

ドアノブ、つり革等うつりやすい箇所はいっぱいあるわけですのでね。

手洗いうがいはやっぱり重要

マスクはそこまで過信できないものだと思って、

うがい、手洗いをすることがやはり、大事かと…

お医者さんたちも、うがい、手洗いはきちんとしてらっしゃると思います。

消毒液は手自体もいためるので、やっぱり石鹸やハンドソープがいいかもしれません。

睡眠不足、栄養不足が感染を助長

栄養不足になることは、私はあまりないですが、

睡眠不足で風邪をひいたなと思うことがあります。

運動不足でもやはり、免疫力が低下しますが、

運動は一気には難しいので、

やはり、栄養、睡眠不足にならないようにするのが、

重要かもしれません。

お医者さんも普段から健康づくり、からだ作りにつとめてらっしゃる方はいっぱいいますよね。

もしかしたら

医者によっては、威圧感が出ないようにとマスクをしない人もいるかもしれません。

表情が見えやすいことを大事にしている医者もいるかもしれませんね。

直接聞いてみたいけど、なかなか聞けないですよね?

ふー、わたしも睡眠不足に気を付けないと…

風邪、流行ってますので、

皆様もお気をつけください。

スポンサーリンク




スポンサーリンク




【2020年8月29日発売】認知証の人がその人らしく生きる介護術 認知症介護ラプソディ2

-未分類

PAGE TOP

Copyright© 速水ユウ オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。