ゴールデンウィーク!
楽しい予定がいっぱいでしょうか?
普段、うちの婆ちゃんの予定は温泉デイサービスばかりですので、
泊まりで温泉旅行の予定を入れると、
早く教えてあげたくなります。
でも、教えると混乱を招くんですね!
認知症の人は、予定を覚えておいて、楽しみにするというのは、できないんです。
認知症の人は今を生きる人!
今からの予定しか必要ないんですね!
まぁ、これは考えてみると、
誰しもわかりますね。
これが、実は子どもにも当てはまる!
特にカレンダーがまだわからない年齢でです。
楽しみにさせてあげたい!
そんな気持ちから早めに親が教えてあげたくなります。
ところが、大好きな電車に乗る予定なのに、
行きたくないとか言い出すんですね~!
これは、私も経験してみないとわからなかった!
でも、母は経験からよくわかっていた。
認知症の人と子どものことは、一緒にすべきことではないですが…
子どもでの経験が認知症の人に応用できるということがあります。
だから、子育ての経験がある人は認知症介護では少し、有利になります。
自分の言うことを聞いてくれない、思い通りに動いてくれないという経験をしている点でも…
重なりますから…
介護も育児も気を長く…
そして、予定は早めに言わないこと!(笑)