糖尿病と認知症の深い関係
糖尿病になると、血管性認知症になるリスクもアルツハイマー型認知症になるリスクも2倍になります!
主要な認知症の2つともなんです!
これは驚きでしょう?
そして、糖尿病になっている時点で、物忘れの初期段階!つまり、認知症の前駆症状のような状態に脳がなっていることが👍きています!
でも、認知症の人が皆糖尿病をもっているというわけではないんです!
ここがちょっとややこしいですが…
認知症の人に糖尿病の人が多いのはまぎれもない事実ではあります‼️
|
ゴーヤと認知症予防は間接的につながってる
ゴーヤが直接記憶障害を改善するという話は今のところないんです。
でも、ゴーヤは糖代謝に強いので、糖尿病予防にはなります。
そして、上記のような糖尿病と認知症の関係を踏まえると、
間接的に認知症予防になるということなんですです!
|
糖尿病もつ認知症の人たちの壮絶なバトル
施設の認知症の重度の人が多いフロアに行くと、壮絶なご飯バトルが繰り広げられていたりします‼️
重度の認知症で糖尿病の人が、強い空腹感に耐えきれず、他の人のご飯に手をつけちゃい、バトルになるんです!
そんなバトルを目の当たりにしたことがあるので、その辺りを『認知症介護ラプソディー2巻』に書いています!
ご飯バトルは、まさに壮絶、命懸けです!
そんな認知症病棟の食物をめぐる昼食時の何気ないようで、必死のバトルを臨場感溢れる感じで書いてみたかったんです!
理性がぶっとんでる感じで食への欲求についてのバトルが繰り広げられるから、端から見ていて、目を疑うような光景が繰り広げられます!
認知症の人に人間の食への欲求はすごいんだぞ…って教えられます!
といわけで、話がそれ、2巻の宣伝で終わってしまいました(笑)
|