教育 教育コラム

蛍のおほくとびちがいたる?

投稿日:

ホタルブクロ

夏は夜、月のころはさらなり

闇もなほ蛍のおほくとびちがいたる

また、一つ二つ ほのかにうち光て行くもをかし

雨など降るもをかし by 清少納言

昨夜、蛍を見に行ってきました!

ギリギリ緊急事態宣言中なのに、蛍ツアーが開催されるとは…

先日、ザリガニ釣りさえ駐車場が閉まっててできなかったので…子どもたちの教育を考えるとありがたいこと…

蛍を見る前にみっちり蛍の勉強があり、蛍がカワニナというタニシみたいなのを食べるとか…一生別に知らなくてもよさそうなことまで勉強してきました(笑)

清少納言の名作ええなぁ…

さすがやなぁ…と名作にひたっていたら…

『清少納言ってブサイクやなぁ…』と娘…

可愛いと言われすぎたのか性格がどんどん悪くなる娘

でも、気はきくので蛍の会の受付簿に名前聞いて丸するのを手伝っててビックリ!

恐るべし6歳

先生に『バイト代はでーへんで』と言われてて…

『をかし』てどういうこと?と子どもたちが聞いてくる

風情がある、趣があるもわからないから…説明が難しい

季節感ある、とかもわからないし…

蛍は、2週間しか生きなくて、プロポーズのために光を出している…と!

プロポーズって何?と娘。

説明に困るママ(笑)

2週間以内にプロポーズをして子孫を残さないといけなくて大変やのに…

蛍をとって帰ったらだめ…と、先生(笑)

長い勉強が終わってやっと、山に蛍を探しに…

ほんとに川のほとりに…

わぁー⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

蛍のおほくとびちがいたる

この歳にして初めて蛍を見ることが出来ました^^*

というと、先生が、『と言っても18歳でしょ?』とつっこんでくれた(ボケたわけでもないけど )

ほんとに蛍…光だけ見えるんですね!

光は、冷光、お父さんが夏にアイスコーヒー頼むのと同じ(冷珈)と先生が言ってて

先生に娘の掌に蛍をのせてもらいましたが、勉強の通り、冷光で熱くなかったみたいです

蛍を入れて持ち帰るならわしがあるとかで、ホタルブクロという花ももらいました

ほんと…

いとをかし…

いとをかし…体験でした^^*

スポンサーリンク




スポンサーリンク




【2020年8月29日発売】認知証の人がその人らしく生きる介護術 認知症介護ラプソディ2

-教育, 教育コラム

PAGE TOP

Copyright© 速水ユウ オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。