女性学をベースに福祉を議論できるように
私…アメリカで女性学を勉強していました。
その時は、純粋に差別や偏見のある社会の構造をちゃんと勉強してみたかった!
頭は、男女共同参画…女性の介護負担…
そんな感じでアメリカに行きましたが、目からウロコ…
もっと、それを越えた境地に出逢いました。
男女なんて、シンプルな二元論では表現できないほど、人の置かれている状況は複雑…
人種、国籍、年齢、病気、障害、社会的地位など…
病気、障害のところに認知症も入りますね!
差別の構造はもっと複雑…
|
上野千鶴子風米倉涼子か米倉涼子風上野千鶴子か?
私…せっかくアメリカで勉強してきたし、
大学で地域看護や老年看護も教えてきたので…
女性学をベースとして、福祉がちゃんと議論できる人になりたい!
そう、上野千鶴子さんみたいに…
相変わらず、目標だけ高い(笑)
そして、米倉涼子さんみたいに『失敗しない』とかは無理ですが、(私は、めちゃくちゃ失敗します(笑))
コミカルで華やかな雰囲気の人になりたい!(こちらも目標高?)
認知症のラジオ番組を始めるにあたり、
自分のめざすイメージをはっきりさせたい!
どちらがいいか真剣に悩んでいます!
上野千鶴子風米倉涼子か米倉涼子風上野千鶴子か?
どちらをめざしたらいいでしょうか?
誰かアドバイスをください!
私の認知症のラジオ番組は6月頃からの予定ですが、他にもいっぱい番組があります!
fmgig エフエムギグラジオはこちらをクリックするだけで聴くことができます!
|