思ったより進んでない台湾
台湾の旅には、漢字が重要!
ほんとにそうなんですよ!
タクシードライバーは、英語がわからないので、英語表記を見せると、
もう、どこに連れていかれるかわからないという感じで…
事前に、英語表記の住所は、漢字の住所を調べておくのが重要→台湾の友達に頼むしかない(笑)
台湾人の友達やホテルの人に頼むしかありません。
タクシーのる前は、必ず漢字の住所を用意するようになってきました。
コンビニもカードは使えず、思ったほど進んでいなかった!
銀行のATMでクレジットカードから、お金を引き出せないしね。
20年前に、タイやラオスでクレジットカードで引き出せた記憶があるので、
えっ?という感じ…
でも、その不便さが、アジアの旅の醍醐味でもあるのですが…
|
基隆、和平島公園にて
基隆の和平島公園に行ってきました!
なぜかというと、タイドプール(潮だまり)があるから…
干潮になっているときに、水たまりみたいになっているところに、魚が取り残されていて…
その魚をとるのが楽しみなのです。
台湾まできて、和歌山の串本でやるようなことをやっています!
坊っちゃんを楽しませることには、余念のないママであります!
ペットボトルと針と糸で、釣っていました(笑)
釣れませんでしたが、楽しそうでした!
ママは潮風を頬に受け…
気持ちよかった!
つまり、ぼうっとしていました!
それと、海水プールもありました!
福井にも、こういうのあったなと!
水着を持ってくればよかった!
夜は車椅子の路上弾き語りの人がいて、
すごいなーと。
|
夜の基隆駅周辺
結構、日本より障害者の方がよく出歩いておられるのですが、路上弾き語りは初めてみました!
お金を入れる箱があったので、ちょっと子どもたちに、お金を入れにいってもらった!
旗魚(絵から、推測すると、かじきだと息子の弁)の麺がある屋台で、焼売も旗魚のようでした!
魚焼売も旨い!
全種類また、頼んでみた!
ちょっとおでんな感じのと、おでんスープみたいなの!旗魚のあんかけ麺、ちまきみたいなもち米炊き込みご飯?
息子は、麺と大根だけ食べれたけど、娘は全く…
相変わらずママは、何食べても美味しくて…
娘にはまた、コンビニのお握りや冷麺を買うはめに…
今日も、台湾満喫…
ちょっと疲れてきたけどね!
やっぱり、一人でアジアを放浪してた時が、楽だったね~!
子どもの世話しながらは、やはり、ハード!
さみしい思いをすることは、ないけれど(笑)
今日も台湾の酒を飲んで寝ます!
メタボのおっちゃんたちに、休肝日を作りなさいと言うのが、後ろめたいユウちゃんでありました!
おやすみなさい!
|