基隆の果ての海洋科学館に…
ゴールデンウィークの台湾は、実は雨季で…残念ながら、今日は、海洋科学館に行ってきました!(雨なら科学館というつもりでした)
息子がさかなクンなので、基隆の漁港や釣りで有名なとこに来たのですよ!
実は無謀にも台湾で釣りをするつもりだった!(笑)台湾だし…と結構地味な科学館を想像してたのですが…期待以上に手が込んでて、美しい博物館てした!
日本人には、台北でもほとんど出会わなかったのですが、初めて日本語を話す方々に出会いました!でも、服装は台湾ぽかった(笑)今日は、とりわけハプニングもなく…海洋科学館の潜水艦にのるくらいで、パトカーにのることもなかったです(笑)
|
台湾鍋に挑戦
夫は、子どもたちに、台湾料理を食べさせて、いろんな食べ物を食べれるようになってもらいたくて…嫌がる子どもを台湾料理づけに…昼は、台湾鍋と、海鮮ピザ、台湾うどん、台湾デザート!結局子どもは、鍋の肉とうどんにしか手をつけてませんでした(笑)
|
汚い生き物屋と素朴な屋台
子どもが気になったのは、小汚ない生き物屋さん!汚い鳥かごで…なんか…公衆衛生的にヤバい感じ…病気もらいそう…オウムみたいなのもいるから、『ニーハオて言ったら、返事が返ってくるかもしらんで』て私が言ったら、子どもたちが、大きな声でニーハオ、ニーハオ言うので、鳥もビックリして、バタつきだして…鳥の餌とか、ゴミが宙を舞っていて…おっちゃんがビックリして、出てきた(笑)そして、なんか怒られたみたいで…何か言われたんだけど、言葉がわからず…そのまま居続けた(笑)鳥たちからは、いっこうに返事は返ってこず…ニーハオの発音が悪かったのかな?息子は、下の南国しかいない魚がいることに感動してました!オタクならではの感動みたい!
わたしは、その後、帰りに屋台で怪しい食べ物を見つけて買ってしまった(笑)
なんか、苺大福みたいな見た目で、揚げられていたのです!めちゃ気になった!
おばちゃんが優しそうで…この食べ物は、どの名前?と聞きました!肉いん?なんと読むのかわかりませんが、そのままの見た目が美しいのに…持ち帰ると言ったら、おばちゃんがプチンプチンと切り刻んで、カップに入れ、なんと、輪切りきゅうりをかけたのです!30元(120円くらい)なんか、30円くらいで買えそうな雰囲気ですがね!(昔、タイで50円くらいの焼飯食べて、150円のホテルをその場でアメリカ人女性とシェアして75円で泊まったりしてたのでね…)台湾の物価めちゃくちゃ安いって、ほどでもないです。アジアもどこも物価上がってきましたよね!
こんな感じ…部屋で頂きました!なんか、鶏肉とめんまみたいなのが入っていて、甘めで、なぜか台湾料理だめな息子が美味しいと食べたのです!なんでも、挑戦させてみるものです!果物屋さんにも寄り、南国フルーツも買いました!
手前のは、わたしも初体験で!梨と、ブドウを足したみたいな不思議なエキゾチックな味で…感動でした!野菜ソムリエもビックリな爽やかな味で…すごく私は美味しいと感じたのに、子どもたちは、一口で、『もういいわ…』と。はい、何たべても美味しいのは、ママだけ…ふぅ…今日は台湾のお酒を飲みながら…自分を癒します…おやすみなさい…
|