教育 教育コラム 教育法 育児・教育

にわかお受験ママはゆく~小学校見学

投稿日:

初めての小学校見学

お受験なんて、私には関係のないことだと思ってました。

家から近いのが一番!

放課後近くの子と遊べるほうがいいしね!

もともとそう思っていたので、お受験なんてまったく考えていなかったのですが、

ある人の一言で考え直しました。

『いい小学校を受けてみてもいいんじゃないかしら?』

園長の一言で…

自己中心的で子どものことを十分に考えてないママですので、

そういわれるとそうかなぁー‼️

『もうちょっとどこの小学校に行くか考えてあげてもいいんじゃない?』

そうかなぁ~!

あまり考えてなかったことに反省し、某小学校の説明会に行き、

小学校見学までしてしまった!

説明会は、子どもを連れてきてはダメだったので、

今回息子は、初めて見学に行きました!

まず、また、長蛇の列に並ぶことになりました。

『ここの小学校は人気があるから、いちいちならばなあかんねん』

息子にいい加減な説明をして、素直に列に並びました!

説明会と違って、お婆ちゃんが連れてきているところも多かった‼️

まぁ、普通に授業している光景を後ろからみる感じです。

教室での音楽の授業では、『虫の声』の授業で、

すずむし、こおろぎ、くつわ虫、あと聞いたことないような虫の名前が出てきてて、

教育実習の先生たちもその虫は知らないっていってたのに、

子どもたちは大方その虫を知っていて、驚きました。

優秀な小学校の子どもたちは、虫オタクぶりもハンパナイ‼️

息子に知っているか聞いてみると、

『全部知ってるよ』というので、

よっしゃ~ってなりました。

算数の授業はレベル高?

算数の授業の教室では、いびつな四角形の中にに線をひいて、三角形と三角形にしたり、三角形と四角形にしたり、はたまた五角形と三角形にしたりというのをやっていた。

五角形とかも出てくるのに、

それがなんと、二年生の授業だったんです。

教室に張り出してある書道の文字がどの子もバランスのとれたいい字を書いていて、

最近、字の綺麗な子どもはあまりいないイメージだったので、

そこもビックリでした!

(皆、書道習ってる?それとも、学校でこんなうまくなるの?)

教室はラフな感じ

エリート校だと、皆、コチンコチンな感じですでお利口にしているのかと思ったら、そうでもなかったです。

皆、授業中はワイワイガヤガヤで、廊下も走っている子がいたり…

その点はちょっと安心しました。

制服は学ランみたいな感じなので、首はしんどそうでしたが…

図書館では、漫画を読みふけっている5、6年生の子がいましたが、読んでいる本のタイトルは『明治維新』(笑)

すごいなぁ、そんな本を夢中になって読んでいるなんて…

最後に言った音楽室は、マリンバ等楽器が揃っていて、

先生が指揮して、

立派なえんそうかいみたいになったいました!

古潭ラーメンでほっこり

単なる自由な学校見学なんですが、

どっと疲れました。

はきなれない靴をはいてるのもあって…

母親は大抵黒スーツ!リクルートな感じではなく、ハイソな奥様風!

好きじゃない黒スーツを買うか悩み中…

とりあえず、息子と『なんか疲れたね~』と古潭ラーメンで腹ごしらえ!

にわかお受験ママは、慣れないことをすると、どっと疲れるのでありました(笑)

スポンサーリンク




スポンサーリンク




【2020年8月29日発売】認知証の人がその人らしく生きる介護術 認知症介護ラプソディ2

-教育, 教育コラム, 教育法, 育児・教育

PAGE TOP

Copyright© 速水ユウ オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。