教育 教育コラム 教育法

塩づくり体験がアツい!

更新日:

土鍋と海水から

赤穂海洋科学館は、入館料200円で塩のおみやげまであり、塩づくり体験までできました。塩づくりの棟に行くと、海水入りの土鍋がガスコンロの上に置いてありました。海水を蒸発させたら、塩が出てくるという、いたって簡単なしくみでした。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】天体望遠鏡 MEADE EQM-127
価格:70000円(税込、送料無料) (2018/2/12時点)

子どもは必ず立つ

長い木べらで蒸発するまで、混ぜ続けるんですが、アツい塩が飛んでくることがあるので、子どもは、顔を近づけて座らず、立っているようにとのことでした。おこられて息子は、ちょっとへそを曲げてましたが…。

ひたすら混ぜる

5才のお兄ちゃんが木べらで混ぜると、2才の娘も絶対やりたいってなりますね。娘にも安全に体験させるのが大変でした。 段々、疲れてくるので、最後はおじいちゃんが頑張ってくれました。ほうら、綺麗な塩が出てきた。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

天体望遠鏡 スマホ 初心者 子供 小学生 リゲル60 日本製
価格:21600円(税込、送料無料) (2018/2/12時点)

自分が作った塩も持ち帰る

自分が作った塩も持ち帰れました。入館するときにもらった塩は、普通に使ったらいいが、手作り塩は、ステーキや天ぷら等に使ったらいいとのことでした。

スポンサーリンク




スポンサーリンク




【2020年8月29日発売】認知証の人がその人らしく生きる介護術 認知症介護ラプソディ2

-教育, 教育コラム, 教育法

PAGE TOP

Copyright© 速水ユウ オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。