未分類

入院中認知症の人に穏やかにいてもらう意外な方法は?

投稿日:

腹減った~

今週は、あまり外の仕事を入れてないので、付き添いをしています!

ずっと点滴続きで絶食!『腹減った~、ここは何も食わしてくれへん』と!

絶食はたしかにつらい!

『胆嚢とってるのに、酒飲んでたからしゃあないわ』と私!

『そんな飲んでへんわ』としらばっくれる婆ちゃん‼️

個室から認知症病室へ

婆ちゃんのいた個室に行ってみると、個室には別の名が…

病室ってよく変わりますよね!

相部屋に移ってました!

やっぱり、認知症病室でした‼️

隣のおばあちゃんは、『パーン、パーン、パーンっやられたわ』と言っていて、

『誰にやられた?』と看護師さん❗

どんな幻覚、妄想だって、相手してくれそう!

そのまた、となりのおばあちゃんには、

『あんたは、鎧(よろい)を着ているから、しんどいね』

コルセットを鎧と呼ぶなんてさすが、看護師さん‼️

コルセットって言っても、わからないもんね~って

認知症の人のわかるレベルにおとしこむのが重要ですよね~‼️

看護師さんとのやりとりを見ていると、みんな言い訳がうまい!

みんなアルツハイマーかな?(血管性認知症よりアルツハイマーの方がたいてい言い訳がうまい)

看護師さんは、言葉尻がどうかというのはことよりも、愛情をもって接しているかが重要だなーと!

ちょっときついこと言っていても、愛があれば、温かい~‼️

病院に慣れたみたい

婆ちゃんは、夜中に階段をスタスタ降りていったそうで、

その後、個室から相部屋にうつされました‼️

『危ないから、相部屋が空いたので移しました!』

『認知症の人は、自分がどれくらい歩けるかも忘れるから…』と!

『骨折していても、歩くんよー』と看護師さん‼️

『でも、後本さん、病院に慣れたみたいよ』と看護師さんが、言ってくれたのですが、

実は、婆ちゃんが階段を降りた日から、母がこっそり認知症の薬を飲ましてたんですよ‼️

うちの母はほんとうわてです!

たいていの入院すると、内科の薬だけで認知症の薬はストップになります!

内科医と認知症医の連携なんかは、なかなか期待できない現実があります!

認知症の薬は徐脈等の副作用もあったりするので、そのあたりは注意なんですが…(循環器系で入院したら、特に注意ですね!)

何年か前に入院したときは、認知症の薬がでないことについて、

聞いてみたら、一悶着ありました!

その辺は、『認知症介護ラプソディーー認知症介護が楽になる40の知恵ー続編』に載せています!(まだまだ出ないけど(笑))

そんなこともあって、面倒だから、母が認知症の薬をこっそり飲ましています!

(マネはしないでください‼️)

認知症介護には、いろんな知恵が必要!

本にはこんな邪道は書いていませんよ!

ご参考まで(いや、参考にしないでください)

スポンサーリンク




スポンサーリンク




【2020年8月29日発売】認知証の人がその人らしく生きる介護術 認知症介護ラプソディ2

-未分類

PAGE TOP

Copyright© 速水ユウ オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。