まずは、おしゃれな外観に!
FJクルーザーが街で走っているのを見かける度に、「あの車カッコイイ」と何度も目を奪われ、いつの間にか、トヨタに足を運んでいました。私の好きなベージュとオレンジ色があったのがまた嬉しかった。オレンジ色は、私が買った頃にはもうなくて、中古車だったら、あったんですが、新車ではなくて、中古車も新車も値段があまり変わらなかったので、新車のベージュのFJクルーザーを買いました。もう、生産中止だそうですが・・・おしゃれなところと、ぶつかってもびくともしなそうなくらい丈夫なのがこの車のとりえかと思います。あとは、掃除がしやすいこと。平面になっていて、布地じゃないので、ほうきでささっと砂とかすぐはけます。
アウトドア向きで便利そうな車と思ったら違った?
元々アメリカでまず作られたFJクルーザー!やっぱりあまり、日本向きじゃないんです。その理由はドア!前方のドアを開けないと後方のドアは開かないしくみになっていますので、乗り降りにスペースが要るんですよ。日本だと駐車場が狭くて隣の車との間隔があまりなかったりするので、隣の車にドアをぶつけないようにと毎回気を使わなくてはなりません。このことが本当に大変なんですよ。写真のような崖をパンフレットに乗っているような感じでのぼってみたいところですが、まだ、そのような崖は上ったことはありません。そのうちアウトドアにもチャレンジして、キャンプとか行ってみたいのですがね。パンフレットだと、水の中も走っていますね。台風の日に友達をドライブに誘って、断られそうになった時に「大丈夫、この車、水の中でも走るから」って言いましたよ。
高齢者向きじゃない!
そんなこと、見ればわかるよと言われそうですが、この車は高齢者向きではありません。実はこのタイヤが大きくて車高の高い車に「認知症介護ラプソディ」ヒロインの婆ちゃんを何度も乗せています。婆ちゃんをのせることがあるなら、なおさら、この車を選ぶべきではなかったんですがね。結局デザインで決めると家族にいつも怒られております。いつも婆ちゃんを乗せるのは一苦労ですね。最近、私も股関節が痛くて、最近乗るのに足がちょっと痛くて、それを母に話したら、「ユウでしんどいんやったら、婆ちゃんは無理よな」と言われました。本当に婆ちゃんもよく頑張っています。高齢者向きではないですが、爺さんたちはこの車に興味のある人が多いみたいで、運転席に1回乗らせてくれと、見知らぬ爺さんにせがまれることが時々あります。
ベージュ大好き!
FJクルーザーもベージュで大好きなんですが、その前の車もベージュでした。日産のラシーンです。ラシーンはもちろん、初めから中古車でした。大きさや感じはちょっと違うんですが、どちらもベージュのワゴン車というのが共通点。ワゴンなのに都会を走っても似合うところも好きです。私は田舎も都会も行き来したいほうなので、そんな私にどちらもぴったりです。ラシーンはその昔ドラえもんが宣伝していたそうです。私もその頃はわからないんですがね。
ドラえもんは日産の車、ラシーンの宣伝をしていたそうなんですよ。
こんな写真も見つけました。日産の宣伝をしていたのは、間違いなさそうです。
ドラえもんが最近トヨタにいる
ドラえもんは、いつの間にか浮気をして、トヨタに最近いるんですよ。車がお好きな方はよくご存じかと思いますが、「どこでもノア」のせいなのでしょうか。ドラえもんも日産にいたことも忘れて、堂々とトヨタの入口におりました。うちは、父が大のスカイライン好きでしたので、私も日産に長くお世話になっていたのですが、FJクルーザーに魅かれてトヨタに行ってしました。結局、ドラえもんと同じ、浮気者ですね。
アジアにいる気がする
私の元愛車!この後ろのタイヤのカバーがはげるくらいのりつぶしました。きっと今はアジアに売り飛ばされて、肌の黒いアジア人が乗ってそうな気がします。大事にされて、元気にしているといいですがね…