新着

【ついに発売!!】2020年8月29日発売(書店発売日は8月31日)認知症の人がその人らしく生きる介護術

更新日:

育児の合間を縫うようにして4年がかりでできた1冊!
「認知症の人がその人らしく生きる介護術」ー認知症介護ラプソディ2

コメディで学ぶ実用書です

2020年8月29日発売(書店発売日は8月31日)

全国のジュンク堂、紀伊国屋、丸善等の大型書店を中心に販売しています!

Amazon(アマゾン)、楽天市場等のネットでの購入もできます!



Amazon(アマゾン)からの購入はこちら


楽天市場からの購入はこちら

<本の内容紹介>
妊娠して関東の大学の先生を辞め、夫とともに大阪の婆ちゃん家に居候して家を探していたら、婆ちゃんが認知症になってしまった!意地悪ばあさんのさらに上をいく婆ちゃんとユウが繰り広げる実話を元にした奇想天外なストーリー!認知症初期中期の経過や物忘れ外来を受診し、介護サービスを活用しながら介護をやっていく様子を描きながら、介護をスムーズにやっていくためのポイントを笑いながら学べる1巻でしたが・・

2巻は、さらにバージョンアップ!コロナ時代にも合うように最終校正で加筆しました!入院して馴染みない環境でいかに自分らしく生きるか?身体拘束されても縄抜け術のように振りほどいてトイレに行く婆ちゃん!不在者投票で車で連れて行かれても、頼まれた人と違う人を投票して帰ってくる婆ちゃん!(実話)この本は「認知症がその人らしく生きる」をテーマとし、「その人らしさ」を守るケア、身体拘束等倫理的な問題、人権の事を織り交ぜ、頑固婆ちゃんをヒーロー(ヒロイン)にしたてあげることで、暗に認知症の人の人権について訴えています!コロナ時代は、面会の制限等もあるので特に家族の目がない、社会に余裕がない分目を光らせていかなければいけないことを伝えています!その人らしく生きるための支援やパーソンセンタードケアまで、その人らしくを大事にした介護術を伝授!

笑いもシリアスもメッセージも入れられるだけ、入れてあります!また、高齢者施設選びでの失敗例も提示し、施設を選んでいくコツ、いいケアマネジャーを選ぶポイント等も表しています。

また、ユウは婆ちゃんの孫という設定のままですが、婆ちゃんが入所した介護老人保健施設に看護学生を実習に連れてきている先生も実は私で、本当は一人二役なんです!つまり、2つの実話をもとにしたフィクションをドッキングさせています。だから、生徒が先生とともに高齢者の「その人らしさ」に合わせて、個別レクリエーションを考えたりする試行錯誤の様子も入っているんです!(看護介護学生にもオススメ)
簡単でサクサク笑ったり泣いたりしながら読めて、あなたの心に何か残る1冊だと信じています

❣

2020年8月29日発売(書店発売日は8月31日)

全国のジュンク堂、紀伊国屋、丸善等の大型書店を中心に販売しています!

Amazon(アマゾン)、楽天市場等のネットでの購入もできます!



Amazon(アマゾン)からの購入はこちら


楽天市場からの購入はこちら

スポンサーリンク




スポンサーリンク




【2020年8月29日発売】認知証の人がその人らしく生きる介護術 認知症介護ラプソディ2

-新着

PAGE TOP

Copyright© 速水ユウ オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。